学資保険の受けたマイナス金利の影響とは?

9cf7a7ada784009204fe95efa36ded0a_s

2016年にマイナス金利が発表されましたが、学資保険への影響はあるのでしょうか。今回はそのことについて説明したいと思います。

【マイナス金利とは何か】

マイナス金利になる前は、銀行にお金を預けると金利がついて受け取ることができました。
しかし、マイナス金利になってからは銀行にお金を預けると逆にマイナス金利分の利息を取られることになりました。

なぜそのような政策を日本銀行が取ったのかいうと、景気対策のためです。

わずかでも利息がつくのであれば、各企業は日本銀行にお金を預けていた方が特になりましたが、マイナス金利であればいくら日本銀行にお金を預けても損どころか、預けるたびに利息を取られるということになります。
そうすると企業はなるべくお金を(客などに)出すようになり、お金の動きが活発になるので景気が良くなります。
マイナス金利は、そういったお金の流れを促そうという政策だったのです。

【学資保険への影響はどうなるの?】

このマイナス金利政策でメリットもありましたが貯蓄性の保険はデメリットの影響を受けました。

保険会社は、契約者からのお金を集めて運用する会社であり、保険料を決定するには予定利率・予定事業費率などから計算して決めます。それが保険料金や払戻率に影響しているのです。

マイナス金利政策発表後、学資保険の保険料は一斉値上がりとなりました。それに払戻率も以前は100%を超えていましたが、現在は元本割れを起こしています。(元本割れとは支払った保険料の総額を受取額が下回ること)

【これまでの学資保険とこれからの学資保険】

マイナス金利政策以前や、保険会社が値上がりを決める以前に加入した人の保険料は値上がりすることはありません。しかし、更新するタイプの学資保険に入っている場合、更新後保険料が値上がりする可能性があります。

そしてマイナス金利の影響を受けた多くの保険会社は払戻率が下がってしまいました。その対策としては払込期間を短縮するプランを利用することです。そうすることで確実に預けた分のお金を回収できるというのが一つの手です。

そして、これから学資保険加入を検討している人は、なるべく早く入ることが肝心だと言われています。例として、子供が10歳のときに加入するより、0歳時に加入した方が払戻率が多くなります。

【まとめ】

学資保険は子どもが生まれる前からしっかりと計画を立てて、早め早めの加入が必要となってきます。保険会社によって100%を超える払戻率のあるところなど様々なプランがあります。これからも景気によって保険も変わる可能性があるので、自分にあった保険を検討していきましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る