子供のための保険「学資保険」の必要性

66 (3)

【はじめに】
世の中にはさまざまな内容の求人があります。
しかし、その多くは高卒・大卒を応募条件としており、大卒以上の方が選べる仕事の種類が多くなる傾向にあります。
そのため、できれば大学まで行かせてあげたいと思う親は多いのではないでしょうか。その備えとして学資保険があります。
今回は、子供の教育費・学費を作るのに役立つ「学資保険」についてまとめます。

【学資保険の必要性】

・学資保険とは
学資保険とは、子供の将来にかかる学費を貯金することができる保険です。
子供の祝い金、満期金の名目で給付金を受け取ることができます。
また、学資保険は生命保険として扱う保険のため、学資保険の契約者が亡くなったり、高度障害と診断された場合、保険金の自己負担は免除となる場合があります。
また、子供の入院時の医療保険が付いている学資保険もあります。

【子供の教育費について】

教育費は、子供に十分な教育を受けさせるために必要なお金となります。費用は子供が進みたい進路によって大きく変わってきます。
文部科学省が平成26年度に実施した調査では、幼稚園入園から高校卒業までにかかる費用の合計金額は、523万円~1770万円とされています。
このような費用の支払いをしながら、大学進学などの費用も貯蓄する必要があるのです。
子供が大学進学を希望している場合、進学希望学科によって、入学初年度・2年目以降の授業料は大きく変わってきます。その他、自宅からの通学、一人暮らしといったさまざまな生活状況によって異なります。
こういったことに配慮しながら大学4年間でかかるお金を計算すると大体500万円~1300万円とされています。
さらに将来大学の授業料増加、海外留学が必要となるかもしれません。

そういった観点から大学進学までにかかるお金を貯蓄しやすい学資保険への加入が必要なるのです。

【学資保険のメリット・デメリット】

最後に学資保険のメリット・デメリットを見ていきましょう。加入を検討している方は参考にしてください。
・メリットその1 確実に貯蓄できる
「銀行に預けていると、簡単に現金を引き出すことで浪費してしまう」という貯金の自信のない方もいるでしょう。そういった方にも学資保険は向いています。強制的に月額保険料を払うので確実に貯蓄できます。
保険契約者の子供の年齢、振り込み方法・払込み期間は、保険会社によって異なります。
・メリットその2 保険料控除の対象になる
学資保険料も生命保険料控除の対象になっています。
他社の金融商品と比較すると、所得税で4万円・住民税で2.8万円が保険料控除となります。

メリットを挙げてきましたが、実はデメリットもあります。
・デメリット 物価上昇に弱い
学資保険を子供の高校卒業まで契約すると、利回りが固定される場合があります。低金利の時期には、運用商品は短期の固定金利タイプ、もしくは変動金利タイプの選択がよいでしょう。

【まとめ】

いかがでしたか?
今回は、学資保険の必要性・加入時のメリット・デメリットについてまとめました
学資保険は、子供の教育費を貯蓄する方法の一つです。
お子さんのための教育費貯蓄を考えている方は、この記事を参考にして賢く貯蓄しましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る