学資保険の全期前納払いについて

woman-1807533_640

はじめに

お子さんが生まれてその成長を見守る中で、親御さんはお子さんのための教育資金の備えを考えるかと思います。
「学資保険」は、その方法の一つとして貯蓄性の高いお子さんのための保険です。
この保険には他の保険と同じく、ユーザーに合わせたさまざまな払い込み方があり、それぞれのライフプランに沿って選ぶことができます。
保険料の払い込みについては、どの方法をチョイスするかで、ユーザーにとってのプラス面やマイナス面がでてきます。
そこで今回は、学資保険の「全期前納払い」を選んだときの特徴などを中心に、お伝えしていきたいと思います。

保険料の支払い方法

さて冒頭でもお伝えしていますが、学資保険料を払い込むには、いろいろな方法があります。
ごく一般的な方法としては、月々コンスタントに支払う「月払い」、半年あるいは1年ごとにまとめて支払う「半年払い」や「年払い」があります。
それに加えて「一時払い(一括払い)」と「全期前納払い」という方法があります。
ちなみに支払い方法は一度決めたあとでも、変更可能なケースがあります。

2つの支払い方法とその違い

上記で紹介した「一時払い」と「全期前納払い」は、学資保険を契約するときにすべての契約期間の保険料をまとめて支払うという意味では同じです。

しかし、その後の取扱いに違いがあります。
まず「一時払い」ですが、これは期間中のすべての保険料を最初に一括で払い込むという方法です。
よくまとめ買いで割安になる商品などがありますが、イメージとしてはそんな感じで、一括で支払うことで他の方法よりもお得になります。

一方の「全期前納払い」はどうでしょう?
「前納」とあるので最初の一時払いと混同してしまいがちなネーミングですよね?
しかし、これは大きな間違いで、この方法をチョイスした場合、全保険料をまとめて保険会社に預かってもらって、月々の払い込み期日に支払ってもらう方法です。ですから、「まとめ買い方式」とは違い、保険料はそれほど割安にはなりません。
しかし、違う面でメリットもありますので、次の項でさらに掘り下げてみたいと思います。

税制面から見たメリット

「全期前納払い」がその効力を発揮するのは、年末調整などでの税制面のメリットでしょう。
毎年の年末調整や確定申告の生命保険料控除では、保険会社にキープしてもらっている保険料が毎月きちんと支払われているので、契約期間中の生命保険料控除を受けることができます。
さらに、保険契約中に保険ユーザーが亡くなられた場合でも、学資保険には一般的に「保険料免除特約」があるので、それ以降の保険料は免除されます。その結果、キープされている保険料は返還が期待できます。
当然ながら満期時の保険金も受け取ることができます。

まとめ

学資保険の契約を検討する場合、保険料をどう払い込むかは保険契約者であるユーザーの選びです。
もし仮に資金的に余裕があって、まとめて最初に支払いたいとお考えでしたら「全期前納払い」と「一時払い」のしくみを確認したうえで、ご自身のプランに合致した方法を選ぶことをおすすめします。

関連記事

ページ上部へ戻る