学資保険とは何だ?

431c3c97f02290d3bb46b8ea5f16c743_s

はじめに

子どもが生まれると親として大切な子どもの夢をかなえ、明るい未来になることを願うのはどの家でも共通していることです。
しかし教育といっても学校だけではなく、習い事も小さい頃から通わせたいと思うことでしょう。

そのためにも、教育資金の準備は必要です。
ですが「教育費用はどれくらいかかるのか?」「もしそれが高額な費用になるときはどうしたらいいのか?」という不安も出てくることでしょう。
そんなときに活用してほしいのが学資保険です。
「学資保険とはどのようなものなのか?」という方に向けて、わかりやすく説明していきます。

学資保険とは

子ども一人の幼稚園から大学までの教育費は、公立であれば約1000万円かかると言われています。対して私立の場合は約2500万円もかかるので、できるだけ早くから準備する必要があります。
そこで教育資金の補助を目的として学費の積立てができるのが学資保険です。

学資保険は貯蓄性に最大の魅力があり、特徴として学資金を受け取るタイミングを設定できます。
例えば大学に入学するときには高額な費用になりがちなので、そのときにまとまった資金を受け取ることもできます。その他にも中学や高校に入学するときに受け取れたり、家庭の経済状況に合わせて教育資金を準備できます。
また保険会社が販売している商品になるので、契約者が死亡した時には保険料の支払いが免除されます。その他、保険会社によっても違いますが高度障害状態になったときや3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)も免除の対象になる場合もあります。

メリットとデメリット

学資保険は、教育資金の貯蓄方法として活用されていますが、メリットとデメリットもあります。メリットとデメリットを知ることで自分の子どもに適した保険なのか見ていきましょう。

メリット

上記にもある通り最大のメリットは貯蓄性です。
口座振替に設定しておくと毎月保険料として自動的に引き落とされるので、貯蓄があまり得意でない人でも確実にお金を貯めることができます。
収入の多くを父親が稼いでいて契約者になっている場合、その父親が突然亡くなってしまうと、家計が苦しくなるだけでなく、子どもの進路にも影響が出てしまいます。亡くなった場合は、その後の保険料の支払いは免除されます。
もちろん、保険で用意する予定の金額は確保し受け取ることができます。
それに学資保険は生命保険控除の対象にもなり、所得税と住民税の税金対策になります。

デメリット

契約時には年齢制限があります。
理由は契約者が高齢者であれば保険料を回収できないリスクがあるためです。
子どもの場合は、ほとんどの学資保険は10歳前後までしか加入できないようになっています。
他には、保険を途中解約すると支払った金額より戻ってくる金額が少なくなる場合があります。また、契約している保険会社が倒産してしまうと保険金の90%を保障することはできますが、その分元手が減ることになります。

関連記事

ページ上部へ戻る