子供の備えは学資保険?それとも預金?

aomidori0I9A8972_TP_V

はじめに

子供が成長すると塾や習い事に通わせたいと考えたことはありませんか?
高校卒業後も進学を希望するのなら、その希望にできるだけ応えたいと思う方は少なくないはずです。
そんなときにどうしても必要不可欠になるのが「お金」です。
子供の教育資金を貯める方法を考えたとき、「学資保険に加入するべきか?それとも預金にするべきか?」で悩む方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子供のためのお金の貯め方として「学資保険」と「預金」について紹介していきます。

「学資保険」と「預金」の違い

まずは「学資保険」について。
「貯金が苦手」という方や「親に万が一のことがあったときの備えもしておきたい」という方に向いています。
学資保険の場合、必ず満期を設定します。
17歳、18歳、20歳など子供の進学の時期に合わせた年齢に設定するのが一般的です。
そしてただ教育資金を貯めるのではなく、契約者に万が一のことがあったときの保障がついている商品も存在するのが特徴です。
保険料が自動的に引き落とされるため、「お金があるとつい使ってしまう」なんてことも防ぐことができます。

次に「預金」について。
「すでに子供の教育資金を準備できている」という方に向いています。
保険に加入しても支払いを続けられるか分からないという方は、預金を選択することで途中解約による元本割れを避けることができます。
自分のペースで貯蓄でき、急な出費にも柔軟に対応できるという利点があります。
しかし、自己管理をきちんとしなければいけなかったり、何らかの理由で働けなくなりお金の積立てが困難になってしまったときの保障がないなどのリスクがあります。

「もしも」の備え

学資保険には、お金を貯めること以外にもさまざまな保障があります。
たとえば契約者が死亡してしまったり高度障害の状態になった場合には保険料の支払いを免除することができ、満期時には満期金を受け取ることができます。
さらには「生命保険料控除」の対象となるため、節税することも可能です。
預金との大きな違いは、こうしたサポートが受けられるという部分ではないでしょうか。
契約者である親の身にもしものことがあった際の備えがあるということは、子供を守ることにもつながるでしょう。

まとめ

「学資保険」と「預金」について説明しましたが、大切なことは「それぞれの家庭事情に合った方法で確実に教育資金を貯めていく」ということです。
無理にお金を貯めようとして生活に支障が出ることにならないよう、どのような内容なのかを知ることが肝心です。
学資保険に興味のある方は早めに専門家と相談してみることをすすめます。

子供が幼いほど、保険料が下がる可能性があるからです。
そして余裕をもって準備ができます。
子供の将来のために、しっかりと備えましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る