自動車保険で年齢条件を設定する時に気を付けたい事とは

e738cdf622acfa07cbdcfe71791c326d_s

自動車保険に加入する時に年齢条件の設定がありますが間違った年齢条件に設定している人は案外多いのです。自動車保険において年齢条件はとても重要になり支払う保険料にも大きく関係してきますので是非正しい知識として覚えておきましょう。

【年齢条件の設定】

被保険者が個人の場合契約の車を運転する下記の方で一番若い人に合わせて年齢条件を設定します。

・記名被保険者

・記名被保険者の配偶者

・上記の同居の親族

・上記のいずれかの業務従事中の使用人

これらの方に年齢条件が適用されます。上記以外の方が運転する場合は年齢条件に関係なく保障されます。記名被保険者が法人の場合年齢条件は契約の車を運転する可能性のあるすべての人の中で一番年齢が低い人に設定しなくてはいけません。

【年齢条件】

一般的な年齢条件には下記のような区分があります。

・全年齢対象

・21歳以上対象

・26歳以上対象

・30歳以上対象

・35歳以上対象

例えば50代夫婦と、子供(23歳)が同居している場合子供の年齢で年齢条件を設定します。この場合21歳以上保障の保険に加入する必要があります。しかしこれは保険会社や保険商品によって違います。

【年齢条件設定の間違い】

年齢条件設定の時に多くの人が間違って設定しているのが「別居している子供」に対しての年齢条件の設定です。例えば20歳の大学生の子供や就職して県外にでている子供がたまに休みで帰省した時に車を運転するなどの場合です。この場合別居の子供になる為、保険の年齢条件が適用されませんので子供に合わせた保険設定にする必要はありません。この場合は適用範囲外の人が運転している為年齢条件に関係なく事故を起こした時には保障されます。

【保険料の違い】

実際に年齢条件によってどれくらいの保険料の違いがあるのでしょうか?例えば全年齢保障と35歳以上の保障の保険料を比較してみますと約2倍違います。もしも同居していない子供などの年齢条件で保険に加入している場合は本来支払わなくてもよい保険料を2倍も支払い続けている事になり大きな損失になります。自分の加入している保険をもう一度確認し保険料の損にならないように見直しをしましょう。

【まとめ】

このように自動車保険の年齢条件はとても重要でもし誤った年齢で加入していたら事故に遭った時に保障されないだけでなく保険料の面からみても大きな損失を出す事になります。もしもの時にきちんとした保障が受けられるように年齢条件の見直しをすることで、保険料の節約にも繋がりますので正しい年齢条件を設定しましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る