医療保険を複数契約する意味はあるの?

7d9efd2bd16d7d11ad7eff61a59ad5de_s

はじめに

自分自身に入院や手術が必要になるといったことは、そう簡単に予測できないですよね。
だからこそ、公的医療保険だけでなく民間医療保険に加入する人が少なくないのでしょう。
そして、中には不安を解消するために民間医療保険を複数契約しようと考えている人もいるはずです。
しかし、本当に複数契約する意味はあるのでしょうか?
その点について少し話していきたいと思います。

複数契約は可能でメリットもある

まず、民間医療保険は複数契約が可能です。
ですから、入院や手術があった際に複数の保険会社に給付金を請求することも可能です。
この場合、各保険会社が請求を認めれば、実際にかかった費用以上の給付金を手にすることもあります。
また、給付金の支払い条件が異なっていると、ある保険がダメでも別の保険では問題なく支払われることになり、リスク分散にもなります。
それ以外にも複数契約するメリットとしては、「保障内容の拡充」が挙げられます。
対象となる病気やケガが異なる医療保険を複数契約しておけば、カバーできる範囲が広がるというわけです。
この点が、民間医療保険に複数加入する一番大きなメリットと言えるでしょう。

本当に複数も必要ですか?

数多くある民間医療保険の保障内容をよく確認したうえで、保障範囲を広くしたり、リスクを分散するつもりなら複数契約をしても問題ないでしょう。

しかし、そのようにできている人は少ないはずです。
例えば、夫婦でそれぞれが民間医療保険を契約したとしましょう。
対象となる病気やケガは同じで、夫は家族全員を、妻は自身のみをカバーする保険だったとします。
すると、どうでしょう?
夫が加入した保険のみで十分間に合っていることが分かります。
妻に病気やケガがあれば、それぞれの保険から給付金が受け取れる可能性はありますが、それ以外で複数契約するメリットはないと言えます。
保険はあくまで、もしものときの備えです。
何も起きないことに越したことはありません。
しかし、当然ながら保険に加入している間は保険料を支払い続けなければなりません。
そうすると例で挙げたように1つの保険で事足りているにもかかわらず、似たような保険を追加してしまうと負担が増すだけで、複数加入する意味が薄れてしまいます。
周りからの勧めや安い保険料などに後押しされて複数の保険に加入することを検討している人もいるかもしれませんが、やみくもに契約しては家計を圧迫するだけだと覚えておきましょう。

まとめ

民間医療保険を複数契約し、そのメリットを最大限に生かすには、各保険の保障内容をしっかり把握することが必須といえます。
しかし個人で数多くある医療保険を比較し、その中から適切なものを選ぶのは簡単ではありません。
検討する際は複数の保険会社の商品を扱っている代理店などに相談するといいでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る