医療保険などに入っていると源泉徴収された税金が返ってくる?

fa6c3ac3efa278ec646810fb19788f50_s

はじめに

会社員の方なら「源泉徴収」という言葉はご存じですよね?
自営業の場合は毎年春頃に確定申告を行い、そこで決定した額の税金を納めることになっています。
一方で、会社員の場合は、毎月もらう給料から税金に相当する額が、社会保険料などと一緒にあらかじめ引かれているのがふつうです。
これが源泉徴収と呼ばれる仕組みです。
ところで医療保険などに入っていると、源泉徴収された税金が返ってくることがあるのはご存じでしょうか?
今回は源泉徴収で払い過ぎた分を還元する方法「年末調整」について説明していきます。

税金が返ってくる?

毎月の給料から引かれている、すなわち源泉徴収される税金の額は、その人にどれだけの収入(所得)があるかによって決まることになっています。
ただし、その税金の額は給料から天引きされる時点で仮に計算した額です。
つまり、税金を前払いしている形になっているというわけです。
このあたりは、自営業の方のように確定申告で税額をしっかりさせてから納税するというパターンとは異なる点となっています。

どのくらい税金を納めなければならないかというのは、収入から諸々の経費などを引いた額で決まってきますが、収入から引くことができるのは一般的にイメージされる「経費」だけではありません。
上限はありますが、医療保険や生命保険などの保険料や住宅ローンなども引くことができるようになっています。
これらを「控除」と呼びます。

しかし、先ほど見たように給与から源泉徴収されている方の場合は、前払いの形で仮の計算額が引かれています。
このため、場合によっては本来控除されるものが差し引かれておらず、税金を払い過ぎているケースもあります。
これを計算し直して、本来払うべき税額に調整するための作業が「年末調整」です。
このときに、会社からもらう年末調整申請書に保険会社から送られてくる保険料控除証明書などの必要書類を添えて提出すれば、控除されるべきものが差し引かれます。
そして支払うべき税金の額が正式に決まります。
このとき、すでに源泉徴収されていた税金のほうが多ければ、その分が返ってくるのです。

最後に

払い過ぎた分の税金が返ってくるためには年末調整での手続きが必要です。
面倒くさいとかよくわからないからといった理由で何もせずにいると、本来払わなくても良かった税金も払うことになってしまいます。
わからない点があれば会社の担当者に聞くなり、ネットで書類の書き方を検索するなりして、必ず手続きを行うようにしましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る