将来もらえる年金はいくらになるのか?

bitcoinIMGL4404_TP_V

はじめに

昨今、将来支払われる年金が少なくなってしまうのではないか?という話題が聞かれるようになっていますが、ご自分の年金がいくらもらえるか把握していますか?

基本的に年金は、支払った分がもらえる仕組みになっていますがその金額は個々でかわってきます。では、支払った年金の金額と将来支払われる金額をどのように確認するか見ていきましょう。

「ねんきん定期便」

厚生年金、国民年金に加入している方には、毎年誕生月に「ねんきん定期便」が郵送されていると思います。この「ねんきん定期便」には、将来もらえる年金の金額が記載されています。(今現在で予想される支給金額)

「ねんきん定期便」には、「50歳以前」と「50歳以降」で記載の内容が変わります。

「50歳以前」

記載されている内容は、今までに支払った金額となります。
ということは、記載されている金額は少ないはずです。しかし、これから60歳まできちんと支払をしていけば将来支払われる金額も増えていくということです。

「50歳以降」

記載されている内容は、現時点のまま継続して支払いをし60歳で年金加入をやめることを想定。(60歳以降は現在となります。)
「50歳以降」の方は、実際に支払われる年金額にとても近い金額になっています。

しかし、厚生年金については支払月数や収入額により支払われる金額も違いますので注意が必要です。(収入額が減る可能性も考えられます)
また、基本的には65歳からの「支給開始年齢」、「年金の種類」、「年金額」が記載されていますが段階的になっている方もいますので確認が必要です。

「確認ポイント」

・「年金額」
金額は、もちろんですが会社員として働いている期間が長期にわたる場合は「老齢厚生年金」のチェックをしましょう。また、専業主婦(夫)としての期間が長期におよぶ場合は「老齢基礎年金」を必ずチェックしましょう。
・「支給開始の年齢」
支給開始の年齢は、民間や公務員の厚生年金などでも違ってきますので(加入したことがあるものが複数の場合)は要確認です。

・「加入期間」
年金が支給される基準5つを満たしているかを必ず確認しましょう。
1.年金が支給されるかの基準として、全期間で10年間の支払がされている。
2.遺族年金が支給されるかの基準は、全期間で25年間の支払がされている。
3.長期加入者の特例の基準は、ひとつの厚生年金で44年間の支払がされている。
4.加給年金、振替加算の基準は、厚生年金だけで20年間の支払がされている。

・「記録」
年金記録に間違いがないか。間違いがあった場合は、必ず年金事務所に問い合わせをしましょう。

まとめ

将来、年金がいくら支払われるか?確認ができるとこれからの生活にどのくらいのお金が必要なのか?など老後資金を準備することもできると思います。年金以外での貯えや生活費を準備するにあたって個人年金や養老保険などの加入も検討されてみてはいかがでしょうか。

関連記事

ページ上部へ戻る