将来を安心・安泰に!オススメの保険や個人年金を紹介

86487920e3acf3ed1dbc3059dc36afb1_s

はじめに

結婚や出産、お子さんの就学など、ライフイベントごとで保険の加入を考える方も多いと思います。
特にお子さんが生まれたらその誕生と成長を喜ぶとともに、思わぬ病気やケガにも備えたいですよね?
そこで今回は義務教育に入る前の、未就学のお子さんに対する民間医療保険の必要性について、考えていきたいと思います。

公的医療保険医療費負担の年齢ごと割合について

まず公的医療保険は、どうなっているのでしょうか?
ご存知の通り年齢ごとに自己負担の割合が異なります。
0歳から義務教育就学前までの方は医療費の自己負担の割合は2割。
義務教育就学後(小学校1年)からは3割となっています。

この中で就学前までのお子さんの公的医療費負担は2割と低めに設定されていますが、幼児期に受けなければいけない予防接種やインフルエンザワクチンの接種などがあり、お子さんにかかる医療費は意外と多いことがわかります。
(お子さんの医療費の公的支援については、地方自治体の助成制度などもありますが、ここでは割愛します)

お子さんが加入できる民間の医療保険

次に未就学児でも加入できる民間保険にも目を向けてみましょう。
若いうちから入る保険のメリットの一つに、月々の保険料の安さがあります。
特に一生涯保障の終身タイプですと、加入時そのままの保険料で同じ保障を受けることができます。

学資保険に特約をつける

お子さんの教育費の備えとして知られている「学資保険」ですが、実は「医療保障」の特約があることをご存知でしょうか?
学資保険は、お子さんが0歳から加入することができます。この学資保険に医療保障の特約をつけることで、保険満了までの学業にかかる保障と、健康を支える保障の両面からお子さんをサポートできます。
ちなみに、親御さんが加入している生命保険にご家族の医療保障を付帯することで、お子さんの医療面の備えとする方法もあります。

傷害保険や共済保険の活用

さらにケガや病気に特化した保険として知られる「傷害保険」や「共済保険」も、未就学児のうちから加入できます。
傷害保険は、子どもさん自身の医療に対する備えとともに、対人・対物に対する備えとなります。
共済保険は年齢性別問わず、どなたでも加入でき、特に月々の保険料がかなり割安なのが特徴です。

まとめ

今回はお子さんの医療費を民間医療保険で備えていくというテーマで紹介してきました。学費と医療の両面からお子さんを支える学資保険や、ケガや病気に特化した傷害保険など、それぞれに特徴があります。大切なお子さんの健やかな成長を守るために、さまざまな情報を得て、ニーズに合った商品をお選びください。

関連記事

ページ上部へ戻る