共働き夫婦は年金をいくらもらえる?

889ec7c9741efb98425e45312a9765df_s

はじめに

現在、多くの人は働いてお金を稼いでいますが、老後の収入源の中心は年金になりますよね。
しかし物価の上昇や増税、様々な年金問題含め、自分が将来いくらもらえるかわからないという方も多いと思います。
また夫婦共働きの場合だと、それぞれの働き方によってもらえる額が変わってきますので、理解がしにくいと思います。
今回は「共働き夫婦は年金をいくらもらえる?」というテーマでお話していこうと思います。

年金の基礎知識を把握しよう

まず、基本的な年金の種類について説明していきましょう。

国民年金(基礎年金)

国民年金は、日本在住の20歳以上~60歳未満のすべての人に加入義務があります。
自営業やフリーランスとして働いている方は基礎年金のみを受け取ることができます。
また、結婚していて夫か妻の扶養に入っている場合や、130万円未満の収入がある場合は「第3号被保険者」とされます。この場合、保険料を納付しなくても基礎年金を受け取ることが可能です。
しかし、正社員として働いている方より受け取れる額は少ないので、老後の生活を心配している方も多いと思います。
対策としては、国民年金基金や個人型確定拠出年金(イデコ)などの制度や、民間保険商品にある個人年金を上手に利用しましょう。

厚生年金

企業に正社員として働いているサラリーマンの方が対象です。
この年金は基礎年金にプラスして受け取ることのできるという長所があります。
年金額は働いていたときの月々の給与と加入期間によって算出されます。
また、企業によっては任意で加入できる企業年金や、企業型の確定拠出年金に加入している場合もあります。
また、サラリーマンの方もイデコを利用可能です。

遺族年金

生計を立てていた家族が亡くなったときに受け取れる年金です。
国民年金に加入していれば遺族基礎年金、厚生年金に加入している場合は遺族基礎年金にプラスして遺族厚生年金が受け取ることができます。

共働き夫婦がもらえる年金額は?

共働き夫婦がもらえる年金額は、それぞれの働き方によって受け取れる金額が変わってきます。
おおまかに3つのケースに分けてご紹介しましょう。

夫婦共に正社員の場合

夫も妻も正社員として働いている場合は、基礎年金と厚生年金をそれぞれもらうため、受け取れる金額も大きいです。
それでも、今までの収入に比べるとどうしても少なくなります。
また退職年齢と年金支給開始までには差がありますので、働いている間に貯蓄をするか、退職後の再雇用制度を利用して収入を補いましょう。

夫婦のどちらかが自営業やフリーランスの場合

正社員以外はもらえる年金額が低くなりますので、老後いくら必要かを計算し、個人年金やイデコなどを利用して将来に備えておきましょう。

夫婦のどちらかがパートやアルバイトで働いている場合

夫婦の一方は被扶養者として国民年金の第3号被保険者になります。
保険料を支払う義務はありませんが、老後に受け取れる額は少ないので、扶養を外れて厚生年金に加入するなど対策を考える必要があります。

関連記事

ページ上部へ戻る