業務委託契約の年金と手続きについて

22809433

 

個人事業主として個人で幅広く働くことがある意味自然になってきた今の時代、転職、就職の際に会社との契約内容が業務委託という方もいらっしゃると思います。その際に年金の仕組みや手続きが不安ではないでしょうか。今回は、業務委託契約の年金と手続きについてご紹介します。

 

目次

1.業務委託契約で働く際の国民年金の手続き

2.国民年金保険とは

3.今後医療の発展で長生きする確率が高い

4.まとめ

 

1.業務委託契約で働く際の国民年金の手続き

個人事業主として開業するのであれば、国民健康保険と国民年金の手続きを、市区町村役場で、原則、喪失後14日以内に手続きをする必要があります。

 

2.国民年金保険とは

国民年金保険とは、20~60歳の方全員が加入する公的な保険制度です。65歳から受給が開始され、保険料は、職業や年齢などの条件に関わらず、一律で令和2年度は1万6,540円、令和3年は1万6610円になっています。会社員の場合、この国民年金にプラスして、厚生年金にも加入しているので、その分、年金受給額に差があります。平均的な会社員のケースですと月々の年金額は16万円程度と言われています。一方で、個人事業主は、加入できるのは国民年金のみですので、月々貰える年金の平均額は約6万4千円となるでしょう。つまり、個人事業主と会社員の年金額の差はおよそ10万円もあると言われています。このため、個人事業主の方は、年金上乗せ制度を活用するのも手でしょう。収入の少ない方は、月額400円の支払いで加入することができる、付加年金への加入をしておくと良いと言えます。一方、余裕がある方は個人年金の加入を検討することもおすすめです。

 

3.今後医療の発展で長生きする確率が高い

医療技術の進歩などによって、日本は今後も少子高齢化は止まることなく、加速する事が予想されています。老後に必要になるお金を考える時に「長生きのリスク」についてもしっかりと考えておく必要があるでしょう。高齢になるほど、病気になるリスクは高くなりますし、自身が病気にならなくても配偶者が病気になったり寝たきりになるリスクは十分考えられます。また、これらのリスクに加え両親の介護が必要になったり、家のリフォームが必要になったりと予想以上にお金がかかるのが老後の生活です。

 

4.まとめ

今回は、業務委託契約の年金と手続きについてご紹介しました。会社員と比較しても10万円ほど将来貰える年金に差が出る可能性が出ることが理解できたかと思います。業務委託で個人事業主として働く方は、長生きすることへのリスクに備えることが大事になるでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る