学資保険は月いくらのプランがおすすめ?

96a41c9e7fa0a1d25bb7fe639d08d16f_s

はじめに

子育てにはお金がかかります。
特に気になるのが教育費。
今は半数以上の子どもが大学へと進学する時代ですが、そうなると親はそれなりの出費を覚悟しなくてはならなくなります。
その出費に備えるための手段としては投資や貯金などいくつかの方法が考えられますが、確実に教育資金を貯めることのできる方法としてポピュラーなのが学資保険。
そんな学資保険ですが、月いくらくらいのプランに入るのがおすすめなのでしょうか?

いくらくらいのプランがおすすめ?

いくらくらいのプランに入るのがいいかを考えるときには、次のような手順で検討を進めていくのがおすすめです。

いくらくらいのお金が必要になるかを考える

まず、どのくらいお金が必要になるかという点を考えましょう。
もちろん、はっきりとした金額は出せないかもしれません。
ですが、いくつかの機関からさまざまなデータが公表されていますので、それらを参考にして考えるとよいでしょう。
このとき、どの時点をゴール(受け取り時期)に考えるかも大事なポイントです。
高校に入るときなのか、それとも大学に入るときなのかといったことですね。
多いのは大学入学時というパターンです。
やはり、一番大きなお金が必要になるからということなのかもしれません。

いくらくらいを学資保険で賄うかを考える

次に、必要になるお金のうちいくらくらいを学資保険で賄うかを考えましょう。
たとえば日本政策金融公庫が公表しているデータによれば、理系の私立大学に進学した場合、4年間で800万円以上のお金がかかっているとされています。
国立大学の場合でもその数字は500万円をオーバーしています。
これだけの額をすべて学資保険で賄うというのはあまり現実的とは言えません。
ですので、他の手段(たとえば児童手当を積立貯金にするなど)を併用することも頭に入れながら、学資保険で賄う金額を考えるようにしましょう。

ここまでの数字が出そろえば、あとは受け取り時期までの期間を計算に入れることでいくらくらいのプランに入ればいいかが見えてくるはずです。

プランを決めるときの注意点

プランを決めるときの注意点としてもっとも重要な点は、無理をしないということです。
もちろん、子どもの将来のために少しくらいは無理をしてお金を貯めてあげようというのは親であれば誰しもが考えることかもしれません。
しかし、無理のあるプランに決めてしまうと、後々になってから保険料の支払いが難しくなってしまうケースも考えられます。
もし、途中で解約するとなると教育資金の構想が大きく崩れるだけでなく、元本割れして結局損をしてしまう可能性もあります。

2020年4月からは条件付きではあるものの大学無償化の動きがスタートしました。
また、奨学金を利用するという手もあります。
それらの手段を利用することも念頭に置きながら、無理のないプランを選ぶようにしましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る