訪問看護で優先される疾患は?医療保険と介護保険どちらを使う?

doctor-563428_1280

元気だと思っていた両親も介護が必要な年齢になった、配偶者や、自身に日常生活で介護が必要になったなどという時の支えになるのが介護保険です。
介護保険は、利用者の状況によって、公的介護保険と公的医療保険のどちらかを使うことができます。それぞれの利用条件や、優先される疾患などについて詳しくみてみましょう。

【訪問看護とは】
訪問看護は、病気や怪我で継続的に療養を受ける必要がある人の自宅に病院や、診療所、訪問看護ステーションなどから看護師や理学療法士、作業療法士などが出向き、医師の診療の補助や、療養生活のお世話をすることを言います。
訪問看護を利用する場合、状況や年齢に応じて公的介護保険と公的医療保険のいずれかを使うことができます。
それぞれの利用条件を見てみましょう。

【訪問看護で使える保険】
公的介護保険と、公的医療保険の利用条件は下記のようになっています。

(訪問看護における公的介護保険の利用条件)
・医師からの訪問看護指示書の交付がある
・要介護、要支援などの介護認定を受けた65歳以上の人
・要介護、要支援などの介護認定を受けた40歳~65歳未満の人で16特定疾病の人

(訪問看護における公的医療保険の利用条件)
・医師からの訪問看護指示書の交付がある
・40歳以上の健康保険被保険者で要介護、要支援の認定を受けていない人
・40歳未満の人
公的介護保険と、公的医療保険は基本的には併用して使うことはできません。要介護や要支援の介護認定を受けている人は公的介護保険が優先されます。

【医療保険で優先される特定疾患とは】
特定疾病とは、下記のいずれかの要件を満たすもので総合的に勘案し加齢に伴い生ずる心身の変化に起因し要介護状態の原因である障害を生じさせる疾病を言います。
1.65歳以上の高齢者に多く発生しており、40歳~65歳未満の年齢層にも発生が認められるなど、疾患率や有病率などについて加齢との関係が認められる疾病であること。そして、それを医学的概念で明確に定義できるもの
2.3~6か月以上継続して要介護状態または要支援状態になる割合が高いもの
16特定疾病として、がんや、関節リウマチ、脳血管疾患、初老期における認知症、早老症などがあります。

【まとめ】
医療保険で優先される特定疾病については、厚生労働省のホームページで見ることができますので事前にしっかりと確認しておきましょう。
また、介護認定を受けた場合には基本的に公的介護保険を利用することになります。介護はいつ誰が必要になるか分かりませんので、申請の仕方や利用する際の注意点などについても十分理解しておく必要があります。

関連記事

ページ上部へ戻る