医療保険でおなじみの予定利率とは?

e0763ac4d19f1979249c8db7238b96d0_s

はじめに

みなさんは万が一の病気に備えて、医療保険への加入を考えることはありますか?
医療保険で気になるのは、毎月の保険料や保障内容ではないかと思います。その医療保険料を決めるとき予定利率という用語が使われます。
今回は、予定利率の意味などについて紹介します。

基礎率と3つの要素

保険会社は銀行と同じように加入者から保険料を徴収して運営しています。この運営の調子によって保険料は上下しているのです。この保険料を決める数字として「基礎率」があります。
以下に、基礎率の3つの要素について紹介します。

予定利率

予定利率とは簡単にいうと保険会社の儲け率のことです。
上記にもある通り保険会社は保険料で会社を回しているので、年度によっては儲けが上がったり下がったりします。
すなわち、儲けが多ければ予定利率が高くなり保険料は安くなります。逆に不景気などで儲けが少ないと予定利率が低くなり保険料は高くなります。

予定死亡率

生命保険会社は過去の統計を参考に、年齢や性別によって死亡者数を推測し、将来の保険金支払額を試算します。
死亡者数と保険の支給総額は比例関係にあるので、死亡率が「予定死亡率」として算出されることで保険料も求められます。

予定事業利率

保険会社には新規契約を募集したりするのにかかる費用や、保険料の収納・契約の維持管理などにかかる諸経費が必要です。その事業費が収入保険料に占める割合を事業費率といいます。
そのため運営上必要経費を前もって保険料に組み込んでおり、この割合を「予定事業率」といいます。

予定利率が低い場合の対策

予定利率が低いときに、低い利率のままで保険加入を決めるのは得策ではないです。なぜなら高い保険料を長期間にわたって払い続けることになるからです。
では、そういう時期に保険加入を検討するならどういった保険を選んだ方がよいのでしょうか。以下に3つの保険を紹介します。

積立利率変動型終身保険

予定利率が低い場合は、変動型がよいでしょう。
変動型の利率は景気の上下に応じて動くので、インフレにも対応できます。

外貨建終身保険

外国為替相場で、外国貨幣と日本の円との交換比率を、一定単位基準にして定める保険です。払い込んだ保険料が外貨で運用されるのが特徴です。
日本の円建ての利率が低い場合は、外貨建てにすればいいという考えです。アメリカやオーストラリアなどの国債は日本より利回りが高いので、予定利率も高くなります。

変額保険

こちらは上記の変動型と似ていますが内容は異なり、もらえる保険金が変化するものです。
「国内株式型」「外国株式型」「外国債券型」等を組み合わせた、投資信託に近いでしょう。
一般の保険は「定額保険」で、景気の動向にかかわらず、予定利率が低いままです。
一方で、変額保険は、預かったお金の一部を主に株式や債券に投資し、運用しています。それによりもらえる保険金が上がる可能性があります。当然ながら元本割れのリスクもありますが、最低額の保証が付いている商品もあります。

まとめ

以上、ここまで予定利率・予定死亡率・予定事業利率などについて、説明してきました。
医療保険はかなり長期間にわたって加入する保険です。加入する方々は、様々な観点で商品選ぶことが重要です。

関連記事

ページ上部へ戻る