生命保険の予定利率はどうやって決まる?予定利率を決める仕組み

0054

生命保険には予定利率といおうものがあり、これによって保険料も変わってきます。一般的に予定利率が高いほど保険料は安くなり予定利率が低いほど高くなります。
生命保険を選ぶときや見直しをする時にぜひ参考にしてほしいと思います。

【予定利率とは】
予定利率とは契約者に約束する運用利回りの事を言います。保険会社は保険料を決める際に「予定利率」「予定死亡率」「予定事業費率」などから判断して基礎率という物を決めます。
(予定利率)
予定利率は契約者から支払われた保険料を一か所に集め、投資などの運用をし、その運用によって生じた利益が保険会社の利益になります。予定利率が高ければ運用での利益も期待できるため、契約者の保険料や返戻率にも大きく影響する事になるのです。
(予定死亡率)
将来の保険金を算出する為のもので過去の統計から年齢、性別による志望者数を予想して算出します。死亡予定率は年齢が上がるほど高くなります。
(予定事業費率)
保険会社が保険業を運営していく為に必要な経費を算出したもので、広告費、人件費、管理保全費用、賃料などを含めた事業費の予想をいいます。予定事業率が低いほど保険料も安くて済みます。

【予定利率の仕組み】
よく予定利率と金利を同じものだと勘違いしている人が多いのですが、これは全くの別物です。予定利率は運用利回りの事を言い、保険会社や、保険商品の運用がうまくいっているかどうかを示す指標の一つであると考えるとよいでしょう。
予定利率が高くなるとなぜ保険料が安くなるのかというと、予定利率が高くなれば運用による利益が大きく期待できるため、その結果一人一人が支払う保険料は安くて済むという事になるからです。
しかし最近の保険はどれも予定利率が昔ほどよくない為予定利率は保険を選ぶ際の参考程度にとどめ、保険の本質を見て自分に合ったものに加入するべきでしょう。

【まとめ】
数多くある生命保険ですが、保険を選ぶ際には自分のライフスタイルに合ったものを数社見積もり、保険料や保障内容、予定利率などを見て検討するとよいでしょう。
また昔の保険ではかなり予定利率がよい「お宝保険」と呼ばれる物がありますのでこのような保険に加入している場合は安易に変更しては大きな損になります。
このような保険に加入している場合は新しい保険に切り替えをすることで得られるメリットと保険料、保険金などをきちんとシミュレーションして慎重に考える事が大切です。

関連記事

ページ上部へ戻る