学資保険とはどんな保険?

kangoIMGL7852_TP_V

はじめに

子どもが産まれることはとってもうれしいことですが、将来の教育費をどう確保していくか悩みますよね。
年齢が上がるにつれて学費も多くなっていきますし、将来のために学資保険を検討されている方も多いのではないでしょうか?
今回は「学資保険とはどんな保険?」というテーマで学資保険の基礎知識やメリット・デメリットについてお話していこうと思います。

学資保険の基礎知識

最初に学資保険がどんな保険なのかお話していきましょう。
学資保険は、定額保険や生命保険などの終身保険のひとつです。
月々決められた保険料を支払うことで満期になったときにまとまった資金を受け取ることができます。この満期金を教育費や学費などにあてるという仕組みです。
満期は事前に決定した年齢によって変わります。
例えば、大学や専門学校に行くための学費を積み立てたい場合は、満期を18歳に設定して保険料を積み立てていくのです。
さらに学資保険の魅力は満期受取だけではありません。契約者である親が事故や病気などで保険料の支払いができなくなった場合、毎月の支払いが免除されます。
この場合、満期金も受け取ることができますし、保険会社のプランや特約によっては学資年金を受け取れたり、子どもがけがや病気にかかったときに医療費を受け取ることができます。

学資保険の注意点

学資保険に加入する前にその選び方などいくつか注意すべき点があります。
学資保険には医療費特約の追加など様々なオプションがありますが、特約をつけるほど返戻率が低くなることもあります。保障を重点的に選択するか、貯蓄をしたいのか、目的をしっかり持って保険商品を選ぶ必要があります。

満期金を受け取る時期についても注意が必要です。
学資保険によっては、中学~大学の進学時期に合わせて分割で受け取るのか、大学や専門学校進学時にまとめて受け取るか、18歳~22歳など、指定した年齢に分割して受け取るなどたくさんの選択肢があります。
それぞれの家庭の状況に合わせてどの時期にどれくらいお金がかかるのかチェックし「どの商品を選ぶのか?」「特約をつけるのか?」「満期をいつ頃に設定するのか?」をしっかり決めてから加入するようにしましょう。

最近では、スポーツや音楽などで高校3年の春~秋にかけて推薦入試に合格し、入学が確定するケースもあります。入学が決まると、期日までに入学金などの支払いをしなければいけません。そのため満期金の受け取り設定を18歳の誕生日に設定するのではなく、少し早めに受け取れるようにすることをおすすめします。

関連記事

ページ上部へ戻る