医療保険の被保険者って誰のこと?

901783186c2962bb8509001cd301cf2a_s

はじめに

加入している医療保険の書類を整理しながら読んでいたら「被保険者様」っていう言葉が所々に出てきた。あれ?これって誰のことだっけ?
「契約者」や「受取人」となると誰でもすぐにピンとくるでしょう。けれども「被保険者」となるとこんな感じで意外に「あれ?」となる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は医療保険の被保険者とは誰なのかについて説明していきたいと思います。

被保険者って誰?

民間の医療保険に加入するときには契約者・被保険者・受取人を決めます。
まず契約者ですが、これは契約書(申込書)にサインをして毎月(もしくはまとめ払いで)保険会社にお金を払っていく人のことです。

ちなみに、年末調整の際などに保険料控除を受けることができるのはこの契約者の人になります。
次に、受取人は入院や手術をしたときの給付金やあるいは満期金などを受け取る人のことを言います。
そして今回のテーマ「被保険者」ですが、これは誰が入院や手術などの医療行為を受けたときに保険会社からお金が支払われるのかということを表しています。つまり保障の対象になる人ということですね。

それぞれの違いはおわかりいただけたでしょうか?
念のため例を挙げて説明しておきましょう。
Aさんは、自分の娘であるBさんが病気やけがで入院や手術をする場合に備えてある医療保険に入りました。
その内容は、Aさんが保険会社と契約書を交わして毎月保険料を払い、Bさんが入院や手術をしたときにはBさんに対して保険会社からお金が支払われるというものでした。
この場合で言うと、Aさんが契約者、そして娘のBさんが被保険者かつ受取人ということになるわけです。

なお、医療保険ではこれら3者を同じ人にして加入するのが一般的です。
ですが、例のような親子間や夫婦間のように親族同士(3親等以内)の場合では契約者が被保険者・受取人とは違う人になるケースもあります。
ただし、受取人を被保険者以外の人にすることは原則としてできません(被保険者の症状が重く意思を示せなかったり死亡した場合は除く)。
また、一度加入してしまうと途中で被保険者・受取人を変えることもできません。

公的保険の場合

ここまで民間医療保険について見てきましたが、健康保険や国民健康保険といった公的な保険制度においても「被保険者」という言葉が存在しますので最後に見ておきましょう。
この場合、「被保険者」とはその制度に加入している人のことを言います。

例えば、ご主人が会社勤めで健康保険に加入されていて奥さまもその保険を使っている場合、ご主人が「被保険者」です。そして奥さまは「被扶養者」となります。

ただし、奥さまが自身で保険料を払い国民健康保険に加入しているケースであれば、奥さまは国民健康保険の「被保険者」となります(国民健康保険には被扶養者はありません)。
また、保険を運営している側(健康保険組合や市町村)は「保険者」と呼ばれます。

関連記事

ページ上部へ戻る