アーカイブ:2020年 5月
-
学資保険の満期は期待できない?
はじめに 結婚し、子どもが生まれると考えなくてはいけないのが教育資金。 そして、資金を作る手段として多くの人が利用しているのが学資保険ですよね。 しかし、最近その学資保険があまり期待できないといったような話を聞いた…詳細を見る -
年金生活の両親を扶養に入れることはできる?
はじめに 最近、老後は年金だけでは暮らすのが難しいという声が上がっています。 そこで両親に少しでも楽をしてもらうため、扶養に入れようと考えている人も多いはず。 しかし、扶養家族と聞くと配偶者と子を指すイメージがあり…詳細を見る -
年金の被保険者の基礎知識
はじめに 国民年金は20歳~60歳までの全国民に加入義務があります。 その被保険者には第1号~第3号までありますが、それぞれの違いや自分がどこに当てはまるのか、わかりづらいと感じる方も多いのではないでしょうか? 今…詳細を見る -
非正規雇用の厚生年金と会社負担について考える
はじめに 厚生年金被保険者の場合、保険料は勤め先と労使折半となり、会社が半分負担してくれることはよく知られていると思います。 国民基礎年金被保険者の場合、厚生年金被保険者と年収が同じであれば、2倍保険料を納めているこ…詳細を見る -
将来の不安をなくす考え方とは?
はじめに コロナウイルスの流行により緊急事態宣言が出された影響で経済活動も停滞し、この先に不安を感じていることでしょう。 そうでなくても、両親の介護や住宅ローンに子どもの教育資金と将来に対する不安は数えればキリがない…詳細を見る -
コロナの影響による年金保険料免除の特例と領収済通知書が送られてきた場合について
はじめに 新型コロナウィルス感染症の影響により職を失い国民年金に加入することになったものの、保険料が支払えない方や、フリーターで国民年金に加入していたが収入が減って保険料を支払えなくなった方もおられるかと思います。 …詳細を見る -
法律改正により保険証代わりにマイナンバーカードで医療機関受診が可能に?
はじめに 「マイナンバーカードが保険証代わりに使える」というニュースを聞かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 これは2019年5月の「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する…詳細を見る -
公的医療保険の自己負担割合について~70歳以上の場合~
はじめに 65歳で定年を迎え、あとは悠々自適・・・と言ってもこれくらいの年齢になると持病を抱えて定期的な病院通いをされている方が多いのではないでしょうか? 公的医療保険では70歳以上からは収入によって自己負担の割合が…詳細を見る -
医療保険にも控除はある?枠や上限はどうなるの?
はじめに 医療保険への加入を検討しておられる方にとって年末調整や確定申告で保険料控除を受けられるかどうか、あるいはすでに加入している生命保険と控除の枠や上限がどうなるのかといったことは気になるポイントではないでしょうか…詳細を見る -
「将来の展望がない」と思う前に
はじめに 仕事にやりがいを感じず、貯金も大してない、そのうえ今後親の介護が待っているかと思うと将来に展望が持てず嘆いている人が大勢いるのではないでしょうか。 しかし、本当に展望はないのでしょうか? 今回はお金の面か…詳細を見る