民間の医療保険加入時に知っておきたい保険期間と払込期間

fc8ab223b358a2f6d31a1676ccec0826_s

はじめに

民間の医療保険加入を考えるとき、商品選択の前に決めるべきことがあります。
それは、保険期間と払込期間の決定です。
両者はよく混同されがちですが、意味は全く異なります。
今回は、保険期間と払込期間とは何か、その概要について見ていくことにしましょう。

保険期間とは

保険期間は簡単に言えば、保険の保障が続く期間のことを言います。
保険会社は、この保険期間内に発生した手術や入院費用に対して給付金を加入者に払うことになります。
またこの保険期間は、10年、15年など一定期間に設定することもできますし、一生涯にすることもできます。ただし一生涯に設定し、被保険者が死亡した場合には相続税などの税金がかかることもあるので注意が必要です。
それから保険期間は長ければ長いほど、保険料は高くなることも知っておきましょう。

払込期間とは

一方、払込期間は契約者が保険料を支払う必要がある期間のことを指し、もしも支払いが滞った場合には保障が受けられないこともあります。

また、払込期間にも終身型のものと定年などに合わせて早期で払込みが終了する短期払い型のものがあります。
払込期間については、保険期間とは逆で短いほど保険料は高くなっていきます。

ライフプランに合わせて設定する

保険期間や払込期間は子育てにかかる費用や老後の収入などを考えて設定することが大切になります。

例えば、保険期間を現役で働ける期間のみに短く設定し、払込期間を長くとった場合老後の支払いが増える可能性は増えますが最小限の保険料に抑えることもできます。
また、子供がいなくて老後の不安を取り除きたい方などは、保険期間を終身にし、払込期間を短くすることで老後の負担を減らせます。

いずれにせよ、自身のライフプランに合わせることが大切でしょう。

まとめ

現在主流となっているのは、保険期間が終身の医療保険ですが、保険期間が確定しても払込期間の設定は慎重に考えなくてはいけません。

払込期間を短期払いに設定して収入があるうちに支払いを終えるのか、お子さんがいる場合には教育費などの支出がピークを迎える前に支払いを終えておくのか、さらに支払総額を抑えるために終身払いにするのかなど、ご自身のライフプランに合わせ考えていく必要があります。

また払込期間の決定には、平均寿命がどれくらいかを知っておくことも参考になります。
厚生労働省が発表した平成29年の日本人の平均寿命は、

男性:81.09歳
女性:87.26歳

となっています。
男女差がかなりあることや今後も平均寿命は伸びていることなども考慮して考えてみると良いでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る