日本が抱える公的医療保険制度の問題点と今後の対策とは?

0fa7e06a2ab1f2dc8f4f2e24c890e75b_s

日本は国民皆保険制度により、すべての国民が公的医療保険に加入する事が義務付けられています。
しかし、現在日本の公的医療保険制度は様々な問題に直面しています。問題点と今後の対策について見てみましょう。

【公的医療保険が抱える問題点】
これは、公的医療保険に限った事ではありませんが、医療保障は「病気にならない人」「怪我や入院をしない人」にとっては、ただ毎月保険料を納めるだけでメリットは少ないように感じます。
また、診療報酬内容によっては過剰な投薬や治療行為に繋がりやすく医療費の無駄になる危険があります。
また、少子高齢化が加速している日本では今後益々医療費が増大していき、赤字経営は避けられません。
対して、高度な医療技術の進歩によって医療費は年々増加していきます。
このように医療保険制度には様々な問題点があります。しかし、メリットもいくつかありますので、見てみましょう。

【医療保険制度のメリット】
国民皆保険制度によって、国民は誰でも貧富の差なく、必要な時に必要な治療を受ける事ができます。
保険証があれば、日本全国どこでも医療機関を受診する事ができますし、医療にかかった費用は自己負担割合に応じた金額を窓口で負担すれば済みます。
またひと月の医療費が一定を超え高額になった場合は、払い戻しがされる「高額療養費制度」があります。
この他にも、出産育児一時金や、病気や怪我をして働けなくなった場合に傷病手当金などもあり、経済的負担を軽減してくれます。
更に、1年間の世帯の医療費が10万円を超えた場合には確定申告をして医療費控除をする事ができます。これによって還付金と翌年の住民税が軽減され節税になります。

【医療費2025年問題と対策】
このように、メリットも多くある医療保険制度ですが先のような問題も多くあります。
特に2025年には、国民皆保険制度は大きな転換期を迎えます。この年には、日本の人口の内、最大集団である団塊世代が75歳以上の後期高齢者になります。年間医療費は現在の数倍になり、更に公的介護保険も増加する事が予想されます。
この、最も厳しい時代を現在の国民皆保険制度でどのように持続するかが今後の課題でしょう。
最も即効性のある方法は、国民一人あたりの負担額を増加する事や、給付の引下げなどがありますがこれを行う事で保険に未加入の人が増えたり、病気になっても病院に行けない人が出てしまうリスクがあります。

【まとめ】
増加し続ける医療費問題と、2025年に大きな転換期を向かる医療問題に対して、私達が出来る事は、食生活や生活習慣の改善、メタボの解消ではないでしょうか?
メタボが改善される事で、脳血管障害や、糖尿病をはじめとする様々な病気を抑制する事ができます。
一人、一人が小さな努力を重ね、気を付ける事で国の医療費は軽減されるのです。

関連記事

ページ上部へ戻る