カテゴリー:医療保険
-
医療保険にかかわる税金のお話
はじめに 今回は民間の医療保険と税金のお話です。 実に多くの保険会社が存在し、また多くの保険商品が販売されています。 自分で選び自分で加入を決める民間医療保険。 月々の保険料を支払い条件に達すれば保険金や給付…詳細を見る -
公的医療保険の対象外「差額ベッド代」って何?
はじめに 公的医療保険ってものすごく万能感がありませんか? 医療費負担が3割で済むのはもちろんのこと、高額療養費制度や医療費控除と至れり尽くせりです。 しかし、そんな公的医療保険の対象とはならいものもあります。 …詳細を見る -
民間医療保険の仕組み
はじめに まだまだ気を抜くことのできない昨今ですが、怖いのはウィルスだけではありませんよね。 年齢に関わらず、いついかなるときに病気・ケガをしてしまうのかわからないのが人間です。 この度のコロナ禍で痛切にそのことを…詳細を見る -
公的医療保険で三割負担以外のケースとは?
はじめに 保険証を使って医療機関を受診した場合、かかった医療費のうち自分で負担するのは三割というのが一般的なパターンですよね。 しかし、多くの方がご存じのように三割負担とならないケースもままあります。 その要因…詳細を見る -
医療保険の請求に期限はある?忘れた場合はどうすればよい?
はじめに 現在、医療費の負担を減らそうと民間医療保険に加入する人が増えています。 でももし、実際に入院をしたのに保険金の請求を忘れてしまったらどうすればよいのでしょうか?期限があるかも含めて今回はそんなときにも慌てな…詳細を見る -
医療保険で税金の控除、どのくらい受けられる?
はじめに 医療保険に加入したはいいものの、それはそれで一つの出費であることには変わりません。 その出費でどれだけの控除が受けられるか気になるところですよね。 今回は医療保険の税金控除についてお話したいと思います。 …詳細を見る -
公的医療保険の自己負担割合について~70歳以上の場合~
はじめに 65歳で定年を迎え、あとは悠々自適・・・と言ってもこれくらいの年齢になると持病を抱えて定期的な病院通いをされている方が多いのではないでしょうか? 公的医療保険では70歳以上からは収入によって自己負担の割合が…詳細を見る -
新型コロナウィルス感染症COVID-19における問題点と各医療保険の対応
はじめに 2019年(令和元年)12月、中国湖北省武漢市で確認され、全世界で猛威を振るっている新型コロナウィルス感染症COVID-19。 この新型コロナウィルス感染症によって、人々の健康だけでなく社会的・経済的に大き…詳細を見る -
医療保険の被保険者って誰のこと?
はじめに 加入している医療保険の書類を整理しながら読んでいたら「被保険者様」っていう言葉が所々に出てきた。あれ?これって誰のことだっけ? 「契約者」や「受取人」となると誰でもすぐにピンとくるでしょう。けれども「被保険…詳細を見る -
医療保険の契約者は変更できる?
はじめに 民間の医療保険では、夫婦間や親子間など場合によっては契約者が被保険者とは別の人物になるケースもあります。 このような場合、後から契約者を変更することは可能なのでしょうか? 以下で、注意点も含めて詳しく見て…詳細を見る