医療保険の契約期間について

yotakaIMGL5369_TP_V

はじめに

民間医療保険の契約期間(保険期間)にはあらかじめ決められた期間だけの保障を選ぶもの(定期タイプ)と、生涯にわたっての保障を選ぶもの(終身タイプ)があります。
後者のタイプは、保険料の支払い方でさらに2つのパターンに分けることができます。
このようにいくつかの違ったパターンがあると、いざ保険に加入しようと思ってもどのタイプに加入すればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、それぞれの特徴についてまとめてみることにしたいと思います。

定期タイプ

一番の特徴は「加入時の費用が比較的安くて済む」という点です。
ただし、このタイプの商品では、契約の期間が終わって更新したいと思っても、更新後はそれまでと同じ金額というわけにはいかず、さらにカバーされる範囲が小さくなることも珍しくありません。
人間は年をとればとるほど、病気になるリスクも一般的には増えていくわけですから、ある年齢までしか保障がない代わりに費用が安くて済むというのはごく自然なことと言えるかもしれません。
このタイプは、経済的な余裕が出るまでの間に、病気やケガをしてしまった場合に備えたいというようなケースに適しているでしょう。

終身タイプ

このタイプの特徴は、何歳になっても費用の負担もカバーされる範囲も変わらずにそのままという点です。
先ほども述べたように、健康上のリスクは年齢が上がるほど増すわけですから、何歳になっても内容が変わらないというのは安心ということですね。
ただし、加入時の費用負担は定期タイプよりも大きくなります。

そして、冒頭で触れたようにこのタイプは保険料の支払い方によってさらに2つのパターンに分けられます。
その一つ目は、一定の年齢で支払いが終了するパターンです。
たとえば、60歳あるいは65歳といった年齢で支払いは終了しますが、もしもの場合のカバーは亡くなるまで続きます。
二つ目のパターンは、支払いも生涯にわたって行うというものです。
両者を比較した場合、支払い一回当たりの負担はもちろん前者のほうが多くなります。
しかし、仕事を引退するなどして収入がそれまでよりもかなり少なくなる頃には費用の負担もなくなり、もしもの場合のカバーは亡くなるまであるという点では安心と言えるかもしれません。

まとめ

今回は、医療保険の契約期間(保険期間)についてタイプ別にそれぞれのポイントを紹介しました。
実際にどのタイプを選べばいいのかは、個々の事情やニーズによって違ってきます。
また、契約期間以外に保障や特約の内容などについても、自分のニーズにピッタリな商品を選ぶことが大切です。
このような点については、保険の専門家に相談するのが一番。
きっと適切なアドバイスをしてもらえます。
病気やケガはいつ起こってしまうかわかりません。
それに年齢が上がれば上がるほど、保険料も高くなってしまいますしカバーされる範囲も小さくなってしまいます。
加入を考えておられるのなら、早めに専門家へ相談されることをお勧めします。

関連記事

ページ上部へ戻る