自分の将来のために計画表を作ってみませんか?

business-woman-2071342_640

はじめに

ライフプラン表や未来年表という言葉を聞いたことがありますか?
自分の将来の目標やライフイベントなどをお金の部分も含めて細かく書き込んでいく人生の設計書のようなものです。活用するには少し難しそうに感じますが、作成するメリットもたくさんあるんです。
今回は「自分の将来のために計画表を作ってみませんか?」というテーマでお話していこうと思います

どんな風に作ればいいの?

ひとくちに将来の計画表といっても、何から手をつけていいのか、どんな風に作ればいいのかわからないですよね。本格的な物は項目も多く、プロの助けがないと作れない物もあります。
しかし、最近ではExcelを使ったテンプレート(ひな型)や便利ツールを提供するサイトも増えてきました。
ここでは初心者向けの簡単な作成例をご紹介しましょう。
まず、簡易計画表に必要な項目は、家族それぞれの現時点の年齢と西暦、ライフイベント、ライフイベント時の支出予定額と貯蓄するための目標額、目標額累計、実際に貯蓄できた金額、総累計の最低8項目が必要です。
この表を使い、家族それぞれが予定しているライフイベントからお金の流れを予測します。そうすることで貯蓄額を決めたり変更することが可能なライフイベントの予定や予算を変えることもできるようになるのです。
プロが作るような本格的な将来計画表でなくても、必要最低限のシンプルなほうが手軽に予定変更を書き込めたり、予測を立てやすくなったりするのでおすすめです。

ライフプラン表を作るメリット

将来の計画表を作成して毎年の計画を立てることでたくさんのメリットが生まれてきます。計画表を作ることで生まれるメリットをいくつかご紹介しましょう。

夫婦でそれぞれの目標や予算を共有できる

夫婦で将来の計画表を作る場合、妊娠や出産、住宅購入、子供が産まれた場合は教育費などの把握しておきたいライフイベントと必要な費用を夫婦で共有することができます。

家族に何かあった時の家計への影響を確認できる

しっかりと計画表を作っていても、順調にいくとは限りませんよね。
家族がけがや病気、死亡した場合には家計に大きな負担がかかるかもしれません。あまり考えたくないことですが、もしもの時のためにライフイベントに病気やケガ、死亡した時の項目を追加しておけば、「家計でやりくりできるのか?」「国の制度利用で大丈夫か?」「保険に加入して備える必要があるか?」を確認することができます。

医療保険や生命保険のプランを立てる参考になる

もしも国からの補助だけでは足りない場合、生命保険や医療保険を検討すると思います。必要ない保険・特約に加入しないためにも将来の計画表を活用して必要なプランと負担額を割り出すことができるのです。

関連記事

ページ上部へ戻る