公的年金の受給年齢はいつから?

5168022_s

老後の大切な生活基盤となる老齢年金は、基本的に満65歳から受給できます。しかし、令和4年(2022年)4月から新たに、満65歳よりも早く受け取れる「繰上げ受給」と満65歳よりあとに受け取れる「繰下げ受給」という選択肢が加わりました。

そこで今回は、公的年金の受給年齢というテーマで、繰り上げ受給と繰り下げ受給の年齢幅と、それぞれの違いについて見ていきたいと思います。

年金が受け取れる年齢は?

冒頭でもふれていますが、基本的に老齢年金の受給年齢は満65歳です。現在、加入中の公的年金の受給要件を満たしていることで受給できます。また、繰り上げ受給では満60歳から1ヶ月単位で受給することができ、繰り下げ受給では満66歳から75歳までで、1ヶ月単位から受給が可能となりました。

年金を何歳から受け取るかについては、各個人の選択となります。

繰り上げ受給について

それでは、年金を早めに受け取った場合の、メリットとリスク・注意点について見てみましょう。

繰り上げのメリット

繰り上げ受給を選んだ場合、満60歳から満65歳の間(1ヶ月単位)で、年金受給を早めることができます。通常公的年金の納付は満60歳で終了しますので、その後すぐの受給は、お得な感じがしますよね?

繰り上げのリスク

その反面繰り上げ受給を選ぶことで、1ヶ月ごとに0.4%から0.5%減額されることも忘れてはいけません。減額幅は、本人の生年月日によって変わります。1962年4月2日以降に生まれの方には、減額率0.4%となります。一方、1962年4月1日までに生まれた方については、減額率0.5%が適用されることになります。

注意点

繰り上げ受給請求後の内容修正や変更はできず、減額率も生涯変わることはありません。また、遺族年金や障害年金の受給資格がある場合、満65歳以降一定の範囲内で併用可能です。

繰り下げ受給について

つづいて、繰り下げ受給のメリットやリスク・注意点についても見てみましょう。

繰り下げのメリット

繰り下げ受給の最大のメリットは、なんといっても繰り下げに伴う増額です。令和4年(2022年)4月から繰り下げ受給できる年齢が、満75歳までとなりました。もし、満75歳まで受給時期を繰り下げた場合、年金額がなんと84%も増額されることになります。

繰り下げのリスク

これに対するリスクは、年金受給額(収入)が増えることで、介護保険料や所得税などが増額されるという点です。年金額が増えても、それがそのまま手元に入るわけではないことを覚えておきましょう。

注意点

繰り下げ受給の対象は、満65歳からの老齢基礎年金と老齢厚生年金です。また、66歳前に遺族給付や障害給付の受給資格がある場合、老齢基礎年金や老齢厚生年金を繰り下げ受給することはできません。

最後に

今回は、公的年金の受給年齢ということで、繰上げ受給と繰り下げ受給について見てきました。老齢年金をいつから受給するかは、各個人に選択の自由があります。それぞれに受給条件や、メリット・リスク・注意点もありますので、事前に住所地の年金事務所に相談し、最適な受給時期を選ぶことをおすすめします。

関連記事

ページ上部へ戻る