学資保険も控除の対象になる?将来に備えつつ節税をする方法

PAK86_MBAnogamenwonozokubiz20131223_TP_V4

子供が生まれたら学資保険に加入する人も少なくありません。特に近年の様に超低金利時代に突入した場合、銀行等にお金を預けていても多くの金利は期待できません。学資保険は、生命保険や個人年金保険のように保険料控除の対象になるのでしょうか?

【学資保険も控除の対象?】
生命保険料控除とは、払い込んだ保険料に応じて、一定の金額がその年の所得から差し引かれ、所得税や住民税の控除を受けられる制度です。
学資保険は、基本的に子供の将来の学費として積み立てるものですが、生命保険会社が販売している生命保険の一種という扱いになります。
ですから、学資保険も生命保険料控除の対象になります。
ただし、保険料控除には上限があるため他に保険に加入しており、そちらで上限に達した場合は、学資保険で控除はできず、控除金額が増える事はありません。
学資保険の控除を申請する方法や、保険の種類などを詳しくみてみましょう。

【控除されるものと保険の種類】
学資保険だけではなく、生命保険、医療保険、がん保険、個人年金保険等の保険に加入していて、該当者には毎年秋頃保険会社から「生命保険料控除証明書」が送付されますので、年末調整や確定申告時まで紛失しない様に保管しておきましょう。
また平成24年1月1日から契約した保険は新制度に分類され、それ以前の保険契約については保険の旧制度と呼ばれそれぞれ控除する保険や保険控除の上限枠が異なります。
旧制度では、死亡、医療保障を中心とした一般生命保険料控除と、個人年金の個人年金保険料控除の2種類だったのが、新制度からは新たに医療、がん、介護保険からなる介護医療保険が加わり3種類になりました。
上記の中で、学資保険は一般生命保険料控除に該当します。

【学資保険料控除を活用して節税】
学資保険は、長期間保険料を支払い続けるものですので、控除制度を活用して、しっかりと節税をしましょう。
控除の方法は、サラリーマンなどは会社の年末調整で勤務先に「給与所得者の保険料控除等申告書」に「生命保険料控除証明書」を添付して提出する事で、控除を受けられます。
自営業者などは、給与から保険料等が天引きされませんので、確定申告時に「生命保険料控除証明書」を添付し、税務署に提出する事になります。

【まとめ】
学資保険に加入している人は、一般生命保険料として他の保険で控除額の上限に達していない場合は申告をする事で保険料の控除を受ける事ができます。
特に学資保険は長期間加入するものですので、正しい控除の知識をもって所得税や、住民税などの節税をしましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る