アーカイブ:2018年 1月
-
自分の年金の納付状況を知るには?ねんきんネットを活用
日本では、20歳を過ぎれば全ての人が国民年金に加入することが義務付けられています。 しかし途中で、年金が支払えずに免除や猶予制度を利用した人などは自身の年金納付状況について詳しくわからないという人もいるのではないでしょ…詳細を見る -
他人ごとではない!国民年金を滞納した場合の処分について
厚生労働省の調べによると、2015年の国民年金の納付率は約63%となっており、全体の3割強の人が保険料を滞納していることになります。このことからも年金の滞納は決して他人ごとではありません。 もし年金を滞納してしまった場…詳細を見る -
要注意!主婦が個人年金を受け取った場合夫の配偶者控除は?
将来に向けて個人年金に加入している人も多くいますが、パートなどで働いている兼業主婦の方が個人年金を受け取った場合、課税所得金額が増える可能性があります。 夫が配偶者控除を受けられる条件や、年金を受け取った場合の注意点な…詳細を見る -
使う目的や保険料負担者が違う?医療保険と労災保険の違い
医療保険は民間の保険で通院や入院、手術などをした場合に給付金が支払われるものです。労災保険は、会社が労働者のために加入するもので、業務が原因で病気や怪我になった場合に利用できる保険です。 それぞれの保険の違いを詳しくみ…詳細を見る -
医療保険と介護保険の併用はできる?効果的な使い方とは
日本は超高齢化社会に突入しており、今元気な高齢者もいつ日常生活において介護が必要になるかわかりません。 介護やリハビリが必要になった時に利用するのが、介護保険や医療保険です。これらの保険を併用することは出来るのでしょう…詳細を見る -
公的医療保険の被保険者になれる人とは?被保険者のメリット
日本には、国民皆保険制度というものがあるため全ての国民は、医療保険に加入する義務があります。健康保険に加入し、病気や怪我をした時に必要な給付を受けることができる人のことを被保険者と言います。 被保険者になれる人や、そ…詳細を見る -
公的医療保険の分類!地域保険とは?その定義や意味を知ろう
私達は国民皆保険制度のもと、すべての国民はいずれかの公的医療保険に加入することが義務付けられています。 大きくは、サラリーマンや、公務員などの職業によって分類される職域保険と、自営業者などが加入する地域保険の2種類に分…詳細を見る -
医療保険受け取り時に税金はかかる?税金と給付金の関係
保険は、いざという時のために加入するものですが、保険金や給付金を受け取った場合に、契約者、被保険者、受取人の関係によって税金が変わってくることをご存知でしょうか? 保険金受取時に思っていた以上に税金を取られていたり、慌…詳細を見る -
公的医療保険で保障される健康保険法・国民健康保険法とは?
日本は、国民皆保険制度のおかげで、貧富の差がなく誰もが公平に医療保障を受けることができます。この制度を保障しているのが、健康保険法や国民健康保険法です。それぞれについてみてみましょう。 (さらに…)…詳細を見る -
ボーナス付き医療保険はお得?ボーナス付き医療保険の種類と特徴
医療保険には、手術給付金や入院給付金以外にも「ボーナスという祝い金」が支給されるものがあります。医療保険で、ボーナスが支払われるのは、特定の条件を満たした場合に受け取ることができます。ボーナス付き医療保険の種類と特徴をみ…詳細を見る