アーカイブ:2022年 6月
-
将来必要なお金のライフプランシミュレーション
ライフプランシミュレーションとは、これからの人生をどう過ごしていくかを時系列に沿ってある程度、具体的に計画するものです。そこで節目となるイベントなどを確認し、将来それぞれのイベントにどれくらいお金が必要になるかなどを見積…詳細を見る -
公的年金の受給年齢はいつから?
老後の大切な生活基盤となる老齢年金は、基本的に満65歳から受給できます。しかし、令和4年(2022年)4月から新たに、満65歳よりも早く受け取れる「繰上げ受給」と満65歳よりあとに受け取れる「繰下げ受給」という選択肢が加…詳細を見る -
年金の累計額を知るためには?
年金を納めることは国民の義務となっていますが、累計額を知るためにはどういった方法があるのかは、知らない人が多いと思います。年金の累計額を知ることで将来の過ごし方、お金の使い方を事前に計算することができます。今回は、年金の…詳細を見る -
年金受給の資格について
年金は大きく分けると「公的年金」と「私的年金」に分けられます。これらを受給する為には資格が必要となります。公的年金の場合、その資格とは受給資格期間の事を指します。今回は、この年金を受け取る為の資格について見てまいりましょ…詳細を見る -
すぐ解約!に、ちょっと待った!! 医療保険を解約する際の注意点とは?
医療保険を解約するタイミングには、ライフステージの変化や収入が下がった時が挙げられます。しかし、解約する際に注意点を知らず、すぐ解約しては後から悔やんでしまう可能性もあるでしょう。今回は、お役立ち情報として医療保険の解約…詳細を見る -
学資保険の利率とは~預金としての学資保険~
学資保険とは、こどもの学費を貯蓄するためだけにあるものだと思っている方は多くいます。しかし、実は学資保険には「預金」としての側面も持ち合わせており、利率を計算すると金融機関よりも高い場合があります。今回は、学資保険におけ…詳細を見る -
知っておきたい!年金の納付猶予という制度
日本国内に住む20歳から64歳の人全員が納める公的年金制度、それが「国民年金」です。この国民年金は毎月定められた保険料を納める事になっています。今回は、その保険料を納める事が難しい場合はどうすればよいのか?という疑問にお…詳細を見る -
公的医療保険で適用外?差額ベッド代は民間の医療保険でカバー
医療保険を提供する保険会社が数多くあります。その中で、どの保険に加入しようか比較していると出てくる「差額ベッド代」とは、どんなものでしょうか。この記事では、入院時にかかる差額ベッド代をカバーする民間の医療保険について解説…詳細を見る -
将来の仕事のビジョンと保険
あなたは、将来にどの様なビジョンを描いていますか?人生の中で大きなウエイトを占める仕事に関するビジョンは、人生設計をする上で極めて重要です。今回は、仕事と保険について解説します。 人生において仕事の占める割合 子…詳細を見る -
医療保険で相続対策 孫へのプレゼントプランとは?!
可愛いお孫さんへ何か贈り物をしたいと考えた時に、一生涯の医療保障をプレゼントする方法がある事はご存知でしょうか。医療保険のプレゼントプランと言います。この方法は、双方どちらにもメリットがあります。今回は、この内容について…詳細を見る