学資保険の税金をお得にするには?

0a2d37a3071e89528b41de78bafe268d_s

【はじめに】
子供が、将来進みたい道に進めるようにと考え、学資保険に入る親御さんは多いと思います。
そこで気になるのが、税金のこと。
せっかく学資保険に入って保険金を受け取っても、税金がたくさんかかってしまうのは残念ですよね。
今回は、学資保険の税金がお得にする方法を少しご紹介します。

【学資保険と税金】

学資保険にかかる税金の額は、学資保険の受取人と払い込んだ保険料の総額が関係します。
まず、学資保険に関わる人は契約者・被保険者・受取人です。
契約者は保険の契約、支払いをする人で学資保険の場合は両親、祖父母などが該当します。
被保険者は保険の対象者で、学資保険の場合は子供となります。
そして受取人は満期保険金を受け取る人で、学資保険の場合は両親のどちらかが受取人になることが多いですが、子供を受取人にすることも可能です。
契約者と受取人が同じ場合は所得税、契約者と受取人が別であれば贈与税が発生します。

(1)契約者と受取人が同じ人
契約者と受取人が同じ場合は、受け取りの際に所得税がかかります。
祝い金や満期保険金は一時所得にあたるためです。
所得税は、最終的に受け取る満期金から支払った保険料を引いた額によって変わります。
満期金から保険料を引いた額が50万円以下の場合は、税金はかかりません。

・一時所得の計算方法
総収入金額ー収入を得るために支出した金額ー特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額

(2)契約者と受取人が違う場合
契約者と受取人が違う場合は、贈与税がかかります。
贈与税の基礎控除は110万円です。

・贈与税の計算方法
満期保険金-110万円=基礎控除後の課税価格
基礎控除後の課税価格×税率=贈与税
満期保険金-贈与税=実際に受け取れる金額

契約者と受取人が同じ方が得なのか、違う方が得なのかは、実際に払った保険料と満期金
の額によって変わるので、自分のケースに当てはめて計算してください。
今のままでは税金が多くかかりそうな場合は、受取人を変更しましょう。

【受取人名義を変更するには】

受取人を変更するには、保険会社で手続きをする必要があります。
変更手続きに必要な書類は、下記の通りです。

・保険証
・身分証明書
・戸籍謄本
・新しい名義人の口座・情報
・印鑑
・学資保険任意継承申込書(旧契約者の署名と印鑑)

書類を揃えたら、契約している保険会社に電話で問い合わせるか、直接窓口に行き手続き手順を確認します。
※契約変更の手続き方法は、保険会社によって異なります。

【最後に】

今回は、学資保険と税金に関する情報を少しだけご紹介しました。
受取人が誰なのかということと、保険の払込額や満期金の額によって税金の額は変わるので、必要に応じて受取人の見直しを行うようにしましょう。
また、税金の法律や、保険プランの約款などは少しずつ改正される場合もあるので、国税庁や保険会社のホームページなどで最新情報を確認されることをお勧めします。

関連記事

ページ上部へ戻る