医療保険加入者が行う給付金請求までの流れ

7b55b1d13ddb8f21aa8a55abe553eb14_s

【はじめに】
医療保険は万が一の病気やけがの時に利用されるものですが、加入しただけで保険金が支払われるわけではなく、またケガや入院になったとしても給付金の請求をしなければ意味がありません。

医療保険請求についてまた、注意しておきたいことなど関する内容を今回紹介します。

【覚えておこう~5つの流れ~】

医療保険請求の流れを大まかに説明すると以下の5点にまとめられます。

1.申告
2.診断書の記載
3.書類送付
4.審査
5.給付金受け取り

まず1についてですが、ケガや入院が確定した時点で保険会社に給付金請求用の書類を送ってもらいます。
この時ネットで請求できるタイプの保険会社もあります。よく確認して請求しやすい方法を選択しましょう。

次に2についてですが、担当医に診断書を作成してもらいます。
診断書の作成には1通大体5000円から1万円の費用が実費で支払わなくてはいけません。
ですので診断書代を払って給付金の請求を行っても給付金が下りなかったということがないようにしましょう。慎重に作成してもらい、記載された内容もできるだけ確認できるとよいでしょう。

さらに、3については必要書類を準備し、それを加入している保険会社に送付した後に行う審査になります。

ネット保険の場合には保険証番号など必要項目をウェブ上で入力し、領収書などの画像をアップロードする必要があります。
書類審査に通ると給付金が指定口座に振り込まれます。

ちなみに万が一請求するのを忘れていた場合その時効期限は3年となります。

【手続き上の注意点】

以下3点の注意点についてお伝えします。

・契約書などを紛失した場合
契約書を紛失しないためにはきちんとファイリングし、整理することです。
契約中の保険会社が複数ある場合にはなおさらです。
また契約書の画像データをパソコンなどに保管しておくのもよいでしょう。
・給付対象か分からない場合
自分の身に起こったケガや入院が保障内容と合致しているか分からず請求しなかったら損をする場合もあります。そのようなことにならないためにも給付対象かどうか必ず電話などで保険会社に問い合わせましょう。

・忙しく請求を忘れた場合
退院後に復職をしたが忙しくて給付金の請求が後手後手になりそのまま忘れてしまうこともあります。そんな時には家族に協力して手続きしてもらうかもしくは家族へ事前に伝えておくとよいでしょう。

【まとめ】

いかがでしたか?今回紹介した内容以外にも医療保険に加入するときに注意しなければいけないのが「受取人」「被保険者」「契約者」をきちんと区別することです。

請求までの流れをしっかり把握しもしもの時に対応できるようしていただきたいです。

関連記事

ページ上部へ戻る