ピロリ菌に感染しても生命保険の加入する方法

6f5430451f099b7e6a3f76988009ae52_t

はじめに

胃の病気として知られる胃腸炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍などは、胃の粘膜に生息するピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)という細菌が原因といわれています。
ピロリ菌による胃の病気には他にもありますが、これまでは先に挙げた胃潰瘍や十二指腸潰瘍といった病気にのみ公的医療保険が適用されていました。
しかし2013年2月、ピロリ菌による慢性胃炎に対しても薬の効果や安全性が証明されたことから、公的医療保険の対象に加えられています。
この記事では、ピロリ菌のもたらす病気についてと公的医療保険の適用範囲、生命保険の加入する方法があるのかについてご紹介します。

目次
1.ピロリ菌とは
2.ピロリ菌を除去することで生命保険に加入する
3.まとめ

1.ピロリ菌とは

ピロリ菌は、人の胃から発見された感染力は弱い細菌です。
乳幼児期に親族から口を介して感染している場合などがあります。また、幼年期に衛生環境が良くなかった年代に感染している人が多く、現代では、感染数が低下しています。
一方で、免疫力の弱い子どもが感染すると胃の粘膜でアンモニアを発生させます。
アンモニアは胃の粘膜に炎症を起こし、これが繰り返されることで慢性胃炎を引き起こすのです。
ピロリ菌によって攻撃を受けた胃の粘膜は、防御反応で抗体をつくり菌が住めないよう変化します。しかし、これが上手くいかないと粘膜が修復されず、萎縮性胃炎となり、やがて胃がんの発生につながる可能性がおおいにあります。
そのため定期的な検査と細菌除去が重要であり、公的医療保険では現在2回目の細菌除去までが保険の対象範囲になっています。

2.ピロリ菌を除去することで生命保険に加入する

ピロリ菌は、胃腸炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍などの重い病気に繋がることが大きなリスクになるということは、生命保険への加入は難しくなるのは明らかです。
しかし、ピロリ菌を除菌することによって、胃がんの発生率は大幅に下がります。
重い病気のリスクが少なくなれば、生命保険会社側としても加入を断る理由はなくなるというわけです。
そのため、ピロリ菌の除菌をしたことが証明できれば、生命保険に加入しやすくなります。
ピロリ菌の除去歴が生命保険加入時に不利になることは少ないため、早期にピロリ菌検査を行い除菌することが望ましいです。
また、ピロリ菌の除去治療は保険適用になり手軽にできる治療です。
生命保険への加入を検討する前には、除菌治療を受けることをおすすめします。

3.まとめ

今回は、ピロリ菌のもたらす病気についてと公的医療保険の適用範囲、生命保険の加入する方法があるのかについてご説明しました。
公的医療保険では現在2回目の細菌除去までが保険の対象範囲になり、ピロリ菌の除去治療は保険適用になり手軽にできる治療です。
是非、今後もこの記事を参考にしていただければ幸いです。

関連記事

ページ上部へ戻る