万が一の備えは十分?見落としがちな結婚後の嫁に対する医療保険

1f078b935bcb15f3300f319bad2c0570_s

結婚して、夫婦2人の生活が始まった場合まず一番に考えるのはご主人の生命保険や医療保険ではないでしょうか?
一家の大黒柱であるご主人に対しては、多くの保障を付けていたり、万が一の備えはしていても、案外見落としがちなのが奥様の保障です。
妻に必要になる保障額や保障内容など詳しく見てみましょう。

【妻の保障は必要】
専業主婦や、パート勤めをしている奥様の場合、病気で働けなくなっても一家の収入が激減する心配はありません。ですから、ご主人と同様の高額な保障は必要ありませんが、必要最低限の保障はあった方がよいでしょう。
奥様に万が一の事が起こり、いざという時に収入の激減はなくても入院や、死亡などによる支出が大幅に増加するリスクがあるからです。
また子供が小さい場合は、奥様が入院や手術をすることになった場合、誰かに子育ての手を借りることになりますし、家事もできなくなりますので、これらに対する出費を考えておく必要があるでしょう。

【どれくらいの保障が必要?】
専業主婦や、扶養内で働いている主婦の場合は、入院や手術により医療費が高額になった時に、夫の健康保険から高額療養費制度を利用することができますし、専業主婦の場合は収入がなくなるリスクはありません。
しかし、死亡保障と同様に多少の備えは必要になります。入院期間が長期化すれば、高額療養費制度を利用しても、一般的な収入の世帯で月々8万円程度必要になりますし、手のかかる小さい子供がいて周りに頼れる家族がいない場合は様々な出費がかかります。
このような事を考え、奥様の医療保障は最低でも入院日額3千円~5千円程度は準備しておきましょう。

【必要な保障を確保しつつ見直しを】
子育てに時間とお金がかかる時期は奥様の保障も、安くてそこそこな保険に加入しながら、万が一に備えておくことが重要です。
終身保険は、保障が一生涯続きますが保険料が高くなりますので、保険料の安い定期保険で数年ごとに保険料の更新があるものを選びましょう。
定期保険の良い点は、必要な時期にだけ保障を手厚くしたり、子供が独立して高額な保障が必要なくなった場合には保障を少なくすることができる点です。

【まとめ】
昔に比べ共働き世帯も増加している現代では、万が一に備え奥様の医療保険についても、検討しておいた方が安心です。
また子供の成長や、家計の貯蓄を把握しながらこまめに保険を見直す事も大切です。

関連記事

ページ上部へ戻る