医療保険を利用するときはどのタイミングで連絡する?

86c9717a316164a5aa99682fae2f4f9c_s

はじめに

予期せぬ病気やけがで入院したり、手術を受けたりすることになった場合、身体のことも心配ですが、それ以外に気になるのがお金のことですよね。
高額療養費制度を使えば医療費そのものはある程度の負担で済みますが、差額ベッド代などは制度の適用対象外ですし、入院すると医療費以外の出費も色々とかさむものです。
ですが、そんな場合でも民間の医療保険に加入しておけば安心。
公的な制度でカバーしきれない分の出費も補ってくれます。
ところで、実際に入院や手術をすることになり、いざ加入している医療保険を使おうとなった場合、どんなタイミングで保険会社に連絡すれば良いのでしょうか?
結論から言うと、「入院・手術することがわかったとき」もしくは「退院したとき」ということになります。
詳しくは以下で見ていくことにしましょう。

連絡のタイミング

オススメなのは、入院・手術の予定が決まったタイミングで連絡を入れることです。
その後、給付金の請求に必要な書類や手続きの手順が書かれた案内が送られてくると思いますので、退院後に手続きを行うようにしましょう。
もちろん、退院後に連絡してもかまわないのですが、必要な書類の中にはお医者さんに書いてもらわないといけない類のものが含まれている可能性もあります。
そのような書類が必要な場合、退院後の連絡だとそのためだけにまた病院まで行かないといけなくなってしまうかもしれません。
予定が決まったタイミングで連絡をしておいて、入院中に病院へ書類の記入を依頼しておき、退院時に受け取ることができれば、そのような手間は省くことができます。
ですので、時間的な余裕があるのならば、入院や手術の予定が決まった時点で保険会社に連絡を入れると良いでしょう。

こんなときはどうする?

では、何らかの事情により入院・手術の予定が決まった時点や退院した時点で連絡ができないケースではどうすれば良いのでしょうか?

請求を忘れてしまった

入院前や退院後は何かと忙しいもの。
ついうっかりと医療保険の請求を忘れてしまった・・・なんていう場合もあるかもしれません。
でも、そんな場合でも大丈夫です。
入院や手術から3年以内であれば、通常通りに給付金の請求が可能です。
一方、3年を過ぎてしまった場合は、原則的には請求の権利がなくなってしまうことになっています。
しかし、必要な書類などを用意できるのであれば請求を受け付け、給付金を払ってくれる場合もあります。
自己判断であきらめてしまわずに、まずは保険会社に連絡をしてみましょう。

本人が連絡できない

症状によっては、退院後であっても本人が保険会社へ連絡することの難しいケースがあるかもしれません。
そのようなケースでも、「指定代理請求特約」が付いていれば指定代理人による請求が可能です。
なお、指定代理人として指名できるのは配偶者や直系血族、同居している3親等以内の親族などとなっているのがふつうです。

最後に

今回は、医療保険を利用するにはどのタイミングで保険会社に連絡すれば良いのか、という点について見てきました。
なお、給付金の請求は一般的に入院中でも可能です。
もし、闘病している間にお金が必要になったりしたときには、入院中であっても保険会社に連絡してみるようにしましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る