個人年金と定期預金のメリット・デメリット

⑭ (1)

【老後資金の準備とは?】

皆さんは老後の生活にたいして準備が出来ていますか?老後の生活資金を現役の間にどれくらい用意しておけばいいのでしょうか?定期預金だけでは不十分だと考える人もいるかもしれません。そんな場合に検討すべき金融商品は投資信託や株・保険など多岐に渡ります。その中で今回は保険の個人年金にはどういったメリットがあるのか比較検討していきたいと思います。

【老後の生活費】

老後の生活費を準備するときにまず知っておいてほしいのが、公的年金・企業年金・退職金がどれくらいもらえるかということです。もちろん預金がたくさんあってそんなことを考える必要がない人もいるでしょう。しかし、一般的に平均寿命が延び、物価が上昇していくことを考えると老後資金は必要不可欠なものです。さらに、公的年金の受給額や受給開始年齢には変更が加えられており私たちが受給する頃にどうなっているか不安に思う人 もいるでしょう。現在の平均的な老後の基本生活費月額は夫婦2人では約27万円、単身者でも16万円程度かかると言われています。この生活費をいかに確保するかについては公的年金をベースにして考えていきましょう。30代後半の年収を目安に300万円の年収なら夫婦で19万円、単身で12万円が受け取れます。500万円の夫婦で23万円、単身で16万円が受給できます。いずれの場合も余裕ある生活をするためには足りませんが、貯金があれば何とか生活できそうです。問題は国民年金にのみ加入している場合です。この場合は1人月6.5万円の年金受給です。夫婦でも13万円程度の月額になります。会社員ではない、国民年金のみの加入者は老後の資金を多めに準備する必要があるといえます。定期預金はいつでも引き出せるメリットがあります。定期の金利はマイナス金利時代に突入し、ほとんど利子がつきません。それでもある程度貯金は確保してください。急な出費に備えるには預金が一番です。その上で投資信託や株・保険を検討しましょう。

【個人年金のメリット】

個人年金は目的が老後の資産形成とはっきりしています。個人年金には定期預金にはないメリットがあり、これは所得控除として税金がかえってくる仕組みです。所得税や住民税が医療保険や生命保険とは別枠で軽減できますので、受取が10年以上の年金タイプのものに積立式で加入しましょう。個人年金は解約すると元本割れする場合があるので解約をしづらいという面もあり、老後の資金以外での使用も抑制されます。すぐに貯金を使ってしまう人にとっては老後の資産形成にあっているかもしれません。

関連記事

ページ上部へ戻る