- 2019-4-18
- 個人年金・年金
【はじめに】
年金は、年配の方が受け取る重要な収入源です。生活費の支えになる年金はいつ受け取ることができ、どのように受け取るのかをしっかりと把握しておく必要があります。年金について、基礎的なことを紹介しますので、参考にしながら年金の知識を得ましょう。
【偶数月の15日に年金は支払われる】
年金は、毎月受け取ることができるものではありません。
基本的に年金は偶数月の15日に2か月分支給されます。さらに年金は過去2ヵ月の支給分がまとめて支払われるシステムとなっています。
例えば4月に受け取る場合、3月分と2月分が支払われます。もし、年金受取日である偶数月の15日が、土曜日や日曜日、祝日の場合は基本的にその前の平日に振り込まれます。年金の支払日は変更することができず、必ず決められた日に支給されるものですので、注意が必要です。
【年金を受け取るタイミングを考えよう】
年金の支給日が近くなると、うれしくなるものです。
偶数月の15日を心待ちにしている人は多く、支給日は銀行や郵便局がとても混雑することがあるため、現金を引き出すまでの待ち時間が長くなります。
長い時間待たされるのが嫌なのであれば、偶数月の15日ではなく、比較的空いている日にお金を引き出すようにしましょう。
【受給者が亡くなってしまったときはどうなるのか】
もし、年金を受け取っている人が亡くなってしまったときは支給がどうなるのでしょうか。年金受給者が亡くなったときは、年金の受給資格が失われます。ただ、年金は過去2か月分が支払われるものなので、亡くなった月までの年金が支給されます。
そのため、残された遺族は最後の年金を受け取ることができます。年金を受給できる遺族は、配偶者、子供、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹となっています。
ただし、年金受給者がこの世を去った後に死亡月までの年金を受け取るには、未支給(年金、保険給付)請求書、死亡届を年金事務所もしくは年金相談センターに提出しなければいけません。
【詐欺に気をつけよう】
最近年金受給者をターゲットにした詐欺事件が多く発生しています。
日本年金機構は受給者に対して直接電話をすることがありませんし、銀行やATMの操作を指示することはありません。そのため、怪しい電話がかかってきたときは日本年金機構の「ねんきんダイヤル」に連絡を入れるようにしましょう。
【まとめ】
今回は年金の特徴を紹介しました。
年金を受け取ることができるようになるとうれしいものなのですが、基本的なことをしっかり知らなければ後で困るのは自分自身です。しっかりと基礎知識を持っておきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。