将来、選ぶならどっちがいい?年金額の繰り上げ・繰り下げ

889ec7c9741efb98425e45312a9765df_s

はじめに

家族や友人と将来について話すとき、話題の一つになるのが年金ではないでしょうか。
「将来、もらえなくなる」とか「もらえはするが金額が減る」といった話をしていると思います。
そして、その中の一つに「受け取り開始は早い方がいいのか、遅い方がいいのか」といったものがあるはずです。
そこで、今回はどちらがいいのか、ちょっと考えてみましょう。

早く受け取りたいか、増やしたいか

公的年金は基本的には65歳から受取が開始されます。
ですが、それを早めたり遅くしたりすることが可能です。
早めるのを「繰り上げ」、遅くするのを「繰り下げ」と言います。
繰り上げは60歳まで、繰り下げは70歳まで受け取り開始年齢をずらすことができます。
繰り上げは、受け取りを1カ月早めるごとに0.5%年金額が減額され、60歳まで繰り上げると30%減額されます。
一方、繰り下げは受け取りを1カ月遅くするごとに0.7%増額され、70歳まで繰り下げると42%増額されます。
つまり、少しでも早く受け取りたいなら繰り上げ、少しでも年金額を増やしたいなら繰り下げというわけです。
注意点としては、どちらとも受け取りを開始した時点での年金額が生涯続き、後で変更できないという点です。

増やしても得するとは限らない

一見すると、繰り下げをして年金額を増やした方が得すると思えますよね。
しかし、そうとも言えません。
例えば、70歳に受け取りを開始したとして75歳で亡くなったとしら、計算するまでもなく増額した恩恵が大して受けられていないのがわかりますよね。
実際、とある試算によると70歳で受け取りを開始した場合、81歳での受け取りが終了した時点で累積の年金額が通常の65歳で受け取りを開始した場合よりも上回るとしています。
つまり、80歳を超えないと金額面では得をしないということです。
逆に受け取りを早めると、減額された状態が生涯続くので不足であれば自身で補う必要が出てきます。
簡単に言ってしまえば、生涯働き続ける必要が出てくるのです。
ですから、繰り上げるにしろ繰り下げるにしろ、それぞれに伴うリスクや負担をよく理解したうえで、自身でそれを引き受けられるかが一つのポイントと言えます。
ただし、家族がいるのであれば自身の都合だけで動くのは難しいでしょう。
自身の都合だけでなく家族に起こるライフイベントなどを考慮に入れなければなりません。
そう考えると、年金を金額だけで考えるのは危険だと言えます。

まとめ

年金額を繰り上げ、もしくは繰り下げで受け取るかは、単純に金額だけで判断していいものではありません。
自身や家族に今後起こりえることをある程度想定したうえでベストなタイミングを慎重に決めることが大切です。
様々なことを考慮に入れなければならないので、骨の折れる作業になるかもしれません。
ですが、将来を見据えるうえではやっていて損はないでしょう。
一人で考えるのが難しいならプロに相談するという選択肢もあります。
まずは一度取り組んでみることをおすすめします。

関連記事

ページ上部へ戻る