カテゴリー:個人年金・年金
-
国民年金を満額もらうための方法
はじめに 「年金だけではとても暮らしていけない」 こんな言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 実際のところ、制度を維持するために導入されたマクロ経済スライドという仕組みのおかげで、私たちが老後にもら…詳細を見る -
年金の物価スライド制とは
はじめに 物の値段、すなわち物価というものは年々変わり続けています。 物価の優等生と言われる鶏卵ですら、常に同じ値段であるということはありません。 値上がりや値下がりの幅はそれほど大きくはないかもしれませんが、値段…詳細を見る -
確定拠出年金における利回りの重要性について
はじめに 数年前、老後資金2000万円問題というニュースが世間を騒がせたのを覚えていらっしゃるでしょうか? ここのところ、ニュースが新型コロナウィルスの話題ばかりになっているので、すっかり忘れてしまっていたという方も…詳細を見る -
家賃収入は年金額へ影響する?
はじめに 人生100年といわれる昨今。 老後の資金について気になる方も多いのではないでしょうか? 公的年金は一生涯保障してくれますが、その金額を見るとちょっと心許なく感じます。 中にはご自身で不動産投資など計画を…詳細を見る -
年金にもポータビリティがある?
はじめに 今となってはすっかり昔話になりましたが、かなり以前には携帯電話の会社を変えるときには電話番号も変わってしまうというのが当たり前でした。 しかし、現在では、ほとんどの場合に会社を変えても番号はそのまま使えるよ…詳細を見る -
年金保険料を支払わないと届くピンク色の封書とは?
はじめに わたしたちの生活や将来の年金受給にかかわる国民年金保険料。 あなたはきちんと納めていますか? もし、支払い猶予や免除などの手続きをせずにそのままにしていると、国民年金機構から通知が届きます。 そしてピ…詳細を見る -
老齢基礎年金をお得に!~国民年金の付加制度とは?~
はじめに 老後の生活の基盤となる国民年金には、お得に受け取れる制度があることをご存じでしょうか? それはなんと、月々の国民年金保険料にわずか400円をプラスして支払うことで、年金額が加算されるというお得な制度なので…詳細を見る -
年金とマイナンバーの連携について
はじめに 年金の手続きと言えば何かと面倒という印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 結婚などで苗字や住所が変わったらわざわざ年金事務所まで出向いて手続きしたり、免除や納付猶予の手続きをしようと思ったら役所へ行…詳細を見る -
30年後わたしのもらえる年金は?
##はじめに 病気や社会不安の中で「将来はどうなるんだろう?」って考えることはありませんか? 銀行の口座なら、残高確認をすれば現在の預金の状況がわかります。 しかし、国民年金やそれに上乗せした厚生年金は、将来の受給…詳細を見る