カテゴリー:個人年金・年金
-
年金にプラスするにはどんな方法がある?
はじめに 実質的に減額されていく年金、長寿化で長くなる老後の人生、そして先の読めない世界と日本の経済。 将来のことを考えるとどうしても憂鬱な気分になってしまいますよね。 中でも年金の問題は深刻で、近い将来年金だけで…詳細を見る -
年金を早く受け取る方法
はじめに ひと昔前は60代といえば「お年寄り」とみなされることが多かったですよね。 ところが、最近では60代ならまだまだ壮年期と変わらないくらいに元気な人が多いのではないでしょうか。 そうなると、使うお金も壮年期並…詳細を見る -
将来に向けて「個人年金保険」で備えましょう!
はじめに 「老後に不安を感じている」という方は多いですが、どれだけの人が将来に向けての備えをしているでしょうか? 定年後は退職金や公的年金で生活していくとなると、今よりも確実に収入は減っていきます。そうなった場合、今…詳細を見る -
定年後も仕事をすると厚生年金が減額される?
はじめに 厚生年金には在職老齢年金という制度があります。 この制度により、年金をもらいながら仕事を続けていると、年金が減額されるケースがあります。 以下では、どのような場合に減額されるのかについて説明します。 …詳細を見る -
少子化で年金受給額減!?将来に備えるための投資とは
はじめに 日本は深刻な少子高齢化問題に直面しています。 2023年には、日本人2人の内1人が50歳以上になるという統計が出ています。 年金は賦課方式を採用しているので、現役世代や若い世代が将来もらえる年金受給額は今…詳細を見る -
個人年金の予定利率について
はじめに 近年、何かとネガティブなニュースが多かった年金の話題。 今年はコロナの影響もあり、先行きどうなるか不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 このような状況で多くの方がいろいろな自助手段を講じていらっしゃ…詳細を見る -
個人年金保険の財産分与について
近年増えているとされるのが熟年夫婦の離婚。 こういうところにも多様化する夫婦の形が現れてきているのかもしれません。 ところで、年齢を重ねてからの離婚で気になる点と言えば老後の生活ですよね。 厚生年金の場合は、結婚生…詳細を見る -
年金の合意分割について
はじめに 2020年は「コロナ離婚」という言葉も世の中で出回りましたが、日本の離婚率は以前に比べればやや減少傾向にあるそうです。 しかし、そんな中でも増えているとされるのが結婚して何十年も連れ添った後に離婚となるケー…詳細を見る -
年金が振り込まれるのは偶数月だけ?
はじめに 決められた年齢になったらもらえる老齢基礎年金や老齢厚生年金、あるいは身体や精神が所定の障害状態となった場合に受け取ることのできる障害基礎年金や障害厚生年金。 これらの年金を受け取ることができるのはいつからか…詳細を見る -
年金の手取りについて
はじめに 老後の生活資金の中心となる年金。その見込み額は毎年誕生日ごとに届く「ねんきん定期便」で確認できます。 しかしこれは税金が引かれる前の金額(額面金額)であることをご存じでしたか? そこでこの記事では、年…詳細を見る