学資保険は本当に必要?固定概念にとらわれない教育費の考え方

66-1

子供の教育費を貯める方法として学資保険は有名で、実際に多くの方が活用されています。しかし、本当に教育費を貯める方法として学資保険は必要なのでしょうか?
多くの人が加入しているからという理由だけでなく、学資保険の必要性を真剣に考えてみるべきでしょう。

【貯蓄性の面から考える】
学資保険と、定期預金、個人向け国債を例に比べてみましょう。まずは、学資保険と積立定期預金を比較してみます。
積立定期預金の金利相場は、0.02~0.2%程度です。もし最高の0.2%金利だったとして毎月1万円を18年間積み立てていった場合の利息は約39,300円になり、ここから利子所得が20%引かれますので、実際の利息は31,440円程度となります。
一方学資保険の場合は、返戻率は保険会社で違いますが高いところで110%~113%程度となっています。30歳男性、子供が0歳の場合毎月1万円を18年間払い込む契約で、返戻率110%で契約した場合、利息は21万6千円にもなり定期預金よりもはるかに貯蓄性が高いことがわかります。
では、個人向け国債も比較してみましょう。個人向け国債の金利は、10年変動型で0.05%なのに対して、学資保険の金利は平均で約1.3%となっています。ただし契約時の金利が満期まで固定される学資保険に対して、個人向け国債は市場の変化に応じて変動するというメリットもあります。

【貯蓄ができる仕組み】
また、学資保険のメリットとしても挙げられることですが、保険料の支払い方法が契約者の口座からの引き落としになっているため強制的に貯蓄ができる仕組みになっています。
特に計画性のない人、給料が入ったらすぐにあるだけ使ってしまう人、などは学資保険のこの特徴を生かして強制的に口座から積み立てをしていく方法がおすすめです。
また、学資保険は途中で解約をすると元本割れをするというリスクもありますが、これが逆に契約者にとって満期まで貯蓄をしようと思わせる点でもあるのです。
これに対して、定期預金や個人向け国債は切り崩しがしやすいという特徴があります。定期預金のようにいつでも簡単に出し入れができる手軽さは、一方でいつまでたっても貯蓄ができないというデメリットにもなることを理解しておく必要があります。

【まとめ】
いかがでしたか?子供の教育費は人生における3大出費とも言われるほどの大きなものです。投資のようにハイリスクを求めることはできませんし、必要な時期も決まっています。これらを考えるとやはり学資保険は最強だと言えるのではないでしょうか?

関連記事

ページ上部へ戻る