- 2018-4-3
- 医療保険
源泉徴収とは、自分の1年間の所得に対して税金を概算で引いたものを言います。
1年間の収入はその年の12月31日までわかりませんので、概算で所得を計算するため多く税金を支払っている人もいます。
また別に保険等に加入し保険料を支払っている人、扶養者がいる人、医療費を多く支払った人などは税金の還付が受けられます。
【年末調整で源泉徴収される保険とは】
年末調整は会社員などの方が、その年の所得に対して多く税金を支払っている場合還付のために行う手続きを言います。
自営業者などは、自身で確定申告を行うことで払い過ぎた税金の還付を受ける事ができます。
では、どのようなものに対して源泉徴収できるのでしょうか?源泉徴収されるものの一つとして生命保険があります。
生命保険料控除は、万が一の時のために加入するもので日用品や贅沢品とは異なる性質をもっています。
所得控除という特典を利用し保険料の控除を受けられます。
生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除があります。
民間の医療保険は、この中の介護医療保険料控除に含まれます。
【年末調整で所得から引かれるものは?】
1年間の総所得から生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料、地震保険などが控除され所得税や住民税が決められます。
保険料控除されるそれぞれの保険には加入した年度によって保険の新制度、旧制度がありそれぞれに控除できる上限が決められています。
詳しくは、保険会社のホームページや保険の担当者に問い合わせをしてみましょう。
また実際に控除できる保険に加入している人は、保険会社から毎年「生命保険の控除証明書」が送付されますのでそこに書かれている金額で確認しましょう。
複数の保険に加入している人は、一つの保険で控除額の上限に達した場合はそれ以上申告することはできませんので気を付けましょう。
【控除を受けるための申請手続き】
会社員とフリーランスや自営業者、無職などの方とでは控除手続きの方法が異なります。
会社員等は、勤め先で年末に会社の経理の人が行ってくれこれを年末調整と言います。
また自営業者などは自身で確定申告を行います。どちらも控除証明書が必要になりますが、もしも紛失してしまった場合には早目に保険会社に連絡をして再発行してもらいましょう。
【まとめ】
医療保険も源泉徴収の控除対象になります。
年末調整や、確定申告は面倒くさい、ややこしいと感じている人もいますが、やってみると案外簡単です。
今まで敬遠していた人も今年からぜひ行い、払い過ぎた税金の還付を受けましょう。