医療保険給付金の請求方法について

446e6d1f90d0f36ad95b88fc70653c2d_s

【はじめに】
病気やケガで1週間の入院、その間に手術もしたけど、医療保険の給付金請求方法がわからないなんて方も多いのではないでしょうか?せっかく医療保険に加入しても、給付金を受け取れなければ、毎月の支払いがムダなってしまって損をします。
今回は医療保険給付金の請求方法について見ていきたいと思います。

【保険給付金請求の手順】

医療保険の給付金を請求するには、5つのステップを踏む必要があります。
ひとつずつ説明していきましょう。

1.入院や手術を受けたら、まずは保険会社へ連絡
まずは保険会社に連絡しましょう。保険会社の担当営業職員、支社窓口、各社のコールセンターのどちらかに連絡しましょう。連絡時には、保険証券を手元に用意しておくとスムーズです。

2.保険会社のショーマットに従って、診断書を書いてもらう
一般的に診断書の作成には4千円~5千円の実費負担になります。これは契約者本人の負担となりますので、書き間違いがないように、必ず保険会社から所定の診断書を送ってもらいましょう。

3.必要書類と診断書を保険会社へ送る
医療保険給付金請求に必要な書類は「入院・手術給付金請求書」と「保険証券」、そして担当医に書いてもらった診断書等です。(必要書類は保険会社により異なる場合もあります。)
請求金額が少なければ病院の領収書などでも入院給付金が出る場合もあります。
保険会社に問い合わせて確認してみましょう。

4.書類審査
提出された書類と診断書は保険会社による確認・書類審査を受けます。
診断書の内容によっては、関係機関に連絡し、確認をとることもあります。事故現場や関係者との確認作業が必要な場合は、書類提出後から調査という形になります。その際、保険金の給付まで1ヶ月を超える可能性もあります。

5.給付金の受け取り
請求した給付金は5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
書類の不備があった場合や事実関係の確認、調査等で時間がかかった場合、さらに時間がかかることもあります。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか?今回は、医療保険給付金の請求方法についてまとめてみました。
医療保険の請求期間自体は3年間ありますが、請求のタイミングは早めに気付いた時にやるのがベストでしょう。
「自分の怠慢が元で期間を過ぎてしまって、給付が受けられなくなった」となれば元も子もありません。
もし給付金の請求について詳しく聞きたい場合は、加入している保険会社の担当者に問い合わせ、もしくは加入手続きをした保険代理店などでもいいので確認をしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

ページ上部へ戻る