病院入院中に医療保険の給付金を請求するには

12a46f636122962e4426b68815bde3bb_s

【はじめに】
医療保険の給付金請求は、手術や入院が決まり次第加入している保険会社に連絡し、手続きの準備を始めておいた方が良いです。
しかし、病気やけがのタイミングは予想ができないため、「緊急入院で余裕がなかった」「入院が予想以上に長引いてしまった」などの理由から保険の準備まで手が回らないことも大いにあり得ます。
病院への入院中、または退院後に保険の給付金を請求するにはどうすれば良いのでしょうか?

【入院中に医療保険の給付金を請求するには】

入院中に医療保険の給付金を請求することは可能ですが、できれば入院する前に保険会社に連絡しておいて、入院日数がはっきりと分かっている退院後にまとめて請求する方がベストです。
なぜかというと、入院中に1度請求、退院後に残りの分を請求・・・という風に何度かに分けて請求する場合、その都度診断書が必要になってしまうためです。(診断書の作成にはお金がかかります)
しかし、予想以上に入院生活が長期に渡り、まとまったお金が必要になったときなどは、診断書の作成回数が増えることになっても請求した方が入院中の負担を減らせるかもしれません。

給付金の請求手続きから受け取りまでの手順は、
申告→診断書作成→書類送付→審査→給付金受取
となります。

まずは加入している保険商品の販売会社に、現在病気のために入院していることを伝えます。すると、保険会社から必要な書類一式が送られてきます。
電話、メール、ホームページの申請フォームなど、どの手段を使って連絡を入れるケースでも、手元に保険証券を用意しておくとスムーズです。
診断書は医師に有料で記入してもらう必要があります。診断書作成は、1回につき1万円以上かかる場合もあります。
なお、手術なしの入院では、診断書の代わりに領収書と「入院状況申告書」という書類の提出を求められる場合もあります。
書類の記入が済んだら不備がないかをチェックし、返信用封筒に書類を入れて忘れずに送付しましょう。大きな病院では、院内郵便局が設置されていることもあります。

ちなみに、あらかじめ指定代理請求制度を利用する契約内容にしておくと、契約者本人が寝たきりや認知症などで意思の疎通が困難になったときなどに指定代理人が給付金を請求することができます。
病気やけがの程度が重い場合はそういったことも想定されるので、日ごろから家族と話合い指定代理人を決めておきましょう。

【最後に】

今回は、入院中に医療保険の給付金の請求を行う方法についてまとめました。
入院中に医療保険の給付金を請求することはもちろん可能です。
また「短期入院だったので保険が下りると思わなかった」「家族も忙しくて手続きを手伝ってもらえる状況ではなかった」などの理由から給付金を請求し損ねてしまった場合も、入院初日・手術日から3年以内であれば請求できます。
せっかく毎月保険料を支払っている訳ですから、給付条件に当てはまるかどうか分からない場合でもまずは保険会社に連絡をしてみることをお勧めします。
医療保険全般に関してもっと詳しく知りたい方は、CSネットワーク株式会社までご相談ください。

関連記事

ページ上部へ戻る