カテゴリー:医療保険
-
通算支払限度日数って何? ~医療保険の基本~
はじめに 支払限度日数には「通算支払限度日数」と「1入院毎の支払限度日数」の2種類があります。 もしかしたら、混同されている方や知らなかった方もいるかもしれません。 医療保険は難しい言葉がたくさん出てきますし、覚え…詳細を見る -
公的医療保険の仕組み
はじめに 病気になったりケガをしたりして身体の具合が悪くなれば保険証をもって病院に行く。 すると、かかった費用の何割かを負担するだけで治療をしてもらえたり、薬を出してもらえたりする。 日頃、当たり前のように使ってい…詳細を見る -
骨折に対応した医療保険について
はじめに 急な病気やケガをした時のために医療保険に入っている方は多いと思います。 保険選びは入院や手術を重視して選ぶだけでなく、通院が必要な場合の保障も考える必要があります。 例えば骨折をした場合、選んだ保険に…詳細を見る -
医療保険の給付金の受取に税金はかかる?
はじめに 医療費の補てんとして、現在多くの人々が民間の医療保険に加入しています。 保険に加入することでひとつ安心ができるのですが、給付金の受取には税金がかかるのでしょうか。 また、保険やその内容によって税金がか…詳細を見る -
医療保険などに入っていると源泉徴収された税金が返ってくる?
はじめに 会社員の方なら「源泉徴収」という言葉はご存じですよね? 自営業の場合は毎年春頃に確定申告を行い、そこで決定した額の税金を納めることになっています。 一方で、会社員の場合は、毎月もらう給料から税金に相当する…詳細を見る -
医療保険給付金の特殊なもらい方
はじめに 「医療保険の保険金や給付金を請求するための作業って大変そう」と思ってはいませんか?難しい単語だらけなうえに、覚えることがたくさんあり不安を抱いている方のために、これだけは覚えていてほしいことをいくつかまと…詳細を見る -
2つの医療保険の違い!健康保険が優遇されている3つのこと
はじめに 「国民健康保険」と「健康保険」は何が違うのか知っていますか? 名称だけを見ると「国民が付いているかいないかだけじゃん」と思いますよね。 特に若い方であれば、その違いについてあまり分からないかもしれません。…詳細を見る -
民間の医療保険はなぜ必要?
はじめに もし病気やケガで入院や手術をすることになっても、保険証があるから大丈夫。 このように考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、本当にそうなのでしょうか? 自分で何か備えをしておく必要はないの…詳細を見る -
検査入院で入院給付金は請求できる? 知っておきたい医療保険のこと
はじめに あなたは人間ドックを受けるため病院へ検査入院しました。 医療保険にも加入しています。 さて問題です。 入院給付金は受け取ることができるのでしょうか? 正解は、受け取ることができません!給付対象にな…詳細を見る -
医療保険の給付金などの手続き
はじめに あなたは今まで病院に何回行ったことがありますか? 若い内は風邪や軽いケガなど、1日で診療が終わるものしか病院にお世話になってない方もいると思います。 そうはいっても今後、自分や家族が事故や病気に遭って…詳細を見る