アーカイブ:2020年 3月
-
学資保険を賢く使って教育資金を贈与する方法
はじめに 3月の半ばが過ぎ「入学」の4月が近づいてくると、親としては入学費や授業料などの教育費がどのくらいになるか気になるのではないでしょうか? 大学卒業までの教育資金を準備するのは親の課題の一つとも言えます。 た…詳細を見る -
保険外併用療養費と民間医療保険を選ぶポイント
はじめに 日本に居住するすべての人は、社会保険や国民健康保険などいずれかの公的な医療保険に加入しています。この「国民皆保険」は、日本国内どこにいても保険証の提示によりだれでも平等に医療が受けられる制度です。また、制度は…詳細を見る -
ライフステージの変化による医療保険の内容変更と注意点
はじめに 人生において節目となる出来事、例えば独立・結婚・出産・退職。 そういった節目に私たちは医療保険の内容を見直し変更する必要性があります。 かつては最適であった保障内容も、経年や健康状態と共に変化していくから…詳細を見る -
年金を延滞するとどうなる?
はじめに 国民年金を納めないままの状態(延滞)が続くとどうなるのでしょうか。また、その場合の延滞金はどのように発生するのでしょうか。 「年金を納めない人がいるらしい」といった情報をまことしやかにネットなどで見ることが…詳細を見る -
医療保険の請求手続きについて
はじめに 病気やケガに対して、公的だけでなく民間面から備える方も多いかと思います。 しかし、実際にケガや病気になって、給付金や保険金の請求については、慌てずに行えるでしょうか? この記事では、いざというときの手続き…詳細を見る -
後期高齢者が民間医療保険を選ぶポイントとは?
はじめに 日本の医療費制度では、現在満75歳以上の後期高齢者の方は、国民健康保険や健康保険組合などの被用者保険から離れて、「後期高齢者医療費制度」に移行しています。この制度においても、国民健康保険と同じく公平に医療を受…詳細を見る -
離婚をしたら学資保険の受取人はどうするべき?
はじめに 子どもの将来に備えて加入している人も多いと思われる学資保険。 その大半が契約人=受取人にしているか、契約人を夫にし受取人を妻にしているはずです。 夫婦生活に問題がなければ何も気にすることはないのですが、も…詳細を見る -
学資保険でも告知は必要?
はじめに 生命保険や医療保険に加入する際には、一般的に職業や健康状態などに関する「告知」を行わなければなりません。 ここでその内容に漏れがあったりウソの内容を告知したりした場合には、いざというときに保険金が支払われな…詳細を見る -
別居している・または離婚した場合、年金はどうなる?
はじめに 近年では「熟年離婚」という言葉がよく聞かれるようになるなど、年齢に関わらず一昔前に比べれば離婚のハードルは低くなり、そういう選択をする人も増えています。 また子どもたちが大きくなり独立した後は別居を選択する…詳細を見る -
医療保険の特定部位不担保とは?
はじめに 民間の医療保険を契約するとき、保険会社へ自分の健康状態を知らせるための「告知義務」があります。 この内容から保険会社は、独自の基準をもとに加入の可否を判断するわけですが、その中で「特定部位の不担保」という条…詳細を見る