アーカイブ:2020年 6月
-
厚生年金から国民年金切り替えには離職票が必要
はじめに ご存じの通り、日本に住む20歳から60歳までの方は、国民年金に加入する義務があります。 この年金の手続きについて、会社員などは会社の方で行ってもらえますが、退職時など会社組織を離れるときなどは、自身でその手…詳細を見る -
医療保険の受取人の確認や変更方法
はじめに 医療保険などの生命保険は、保険契約者・保険金受取人・被保険者の合計3人を決めなければいけません。 受取人は誰に設定すべきなのか、契約後に満期金を受け取る人の確認や変更ができるのか、そして選んだ人で税金はどう…詳細を見る -
医療保険の診断書をちゃんと書いてもらうには気遣いが大事!
はじめに 民間医療保険に加入していて対象となる病気やケガで入院や手術となったら給付金の請求を考えますよね。 そして、請求するための書類の一つに「診断書」があります。 これは基本的に医師に書いてもらうものです。 た…詳細を見る -
医療保険にかかわる税金のお話
はじめに 今回は民間の医療保険と税金のお話です。 実に多くの保険会社が存在し、また多くの保険商品が販売されています。 自分で選び自分で加入を決める民間医療保険。 月々の保険料を支払い条件に達すれば保険金や給付…詳細を見る -
公的医療保険の対象外「差額ベッド代」って何?
はじめに 公的医療保険ってものすごく万能感がありませんか? 医療費負担が3割で済むのはもちろんのこと、高額療養費制度や医療費控除と至れり尽くせりです。 しかし、そんな公的医療保険の対象とはならいものもあります。 …詳細を見る -
民間医療保険の仕組み
はじめに まだまだ気を抜くことのできない昨今ですが、怖いのはウィルスだけではありませんよね。 年齢に関わらず、いついかなるときに病気・ケガをしてしまうのかわからないのが人間です。 この度のコロナ禍で痛切にそのことを…詳細を見る -
公的医療保険で三割負担以外のケースとは?
はじめに 保険証を使って医療機関を受診した場合、かかった医療費のうち自分で負担するのは三割というのが一般的なパターンですよね。 しかし、多くの方がご存じのように三割負担とならないケースもままあります。 その要因…詳細を見る -
国民年金保険料を払い忘れたけど後から納付できるの?
はじめに 会社を辞め、厚生年金から国民年金に切り替わった人で多いのが保険料の払い忘れ。 いわゆる「未納」です。 未納分が多いと年金の額が減るどころか、受給資格を失う恐れすらあります。 「でも、後から納付できる…詳細を見る -
医療保険の請求に期限はある?忘れた場合はどうすればよい?
はじめに 現在、医療費の負担を減らそうと民間医療保険に加入する人が増えています。 でももし、実際に入院をしたのに保険金の請求を忘れてしまったらどうすればよいのでしょうか?期限があるかも含めて今回はそんなときにも慌てな…詳細を見る -
医療保険で税金の控除、どのくらい受けられる?
はじめに 医療保険に加入したはいいものの、それはそれで一つの出費であることには変わりません。 その出費でどれだけの控除が受けられるか気になるところですよね。 今回は医療保険の税金控除についてお話したいと思います。 …詳細を見る