医療保険の受け取り方

5e78affb97a9c432c7c9ec96d039c1ec_s

はじめに

病気やケガをすると肉体的にも、そして精神的にもダメージを受けてしまいます。
風邪程度のことでも多少なりともダメージはあるわけですから、これが入院を伴うようなものになればなおさらです。
また、ダメージは体と心だけに受けるわけではありません。
家計にもダメージが及びます。
ただし、これに対してはあらかじめ備えをしておくことも可能です。
その備えとは民間医療保険。
この保険ですが、受け取り方はどのようにすればよいのでしょうか?

まずは連絡を

基本的に、保険というものは加入をしていたとしても、だまって何もしなければお金が支払われるということはありません。
せっかく加入している保険を使ってお金を受け取るためには、請求の手続きが必要になります。
そのためには、まず加入している会社に連絡をしなければなりません。
そのタイミングですが、医療保険の場合は、請求をするということがわかったときがベストです。
つまり「入院や手術をすることが決まったときに」ということですね。

なぜ、このタイミングがベストなのでしょうか?
加入している医療保険からお金を受け取るための手続きを進めるには、一般的に本人ではなくお医者様に書いてもらわないといけない書類が必要になります。
もちろん、すべてが終わって元気になってから手続きをしてもかまわないのですが、その場合は書類のためだけに病院まで出向かないといけなくなってしまいます。
その点、入院をする前に連絡しておけば、保険会社からお医者様に書いてもらう書類を送ってもらえますので、入院のときにそれを持っていって病院側に記入を依頼しておけばいいのです。
そうすれば、退院のときには記入済みの書類を一緒に持って帰ることができ、その後にわざわざ病院まで出向く手間が省けます。
あとは、その書類を保険会社に送付するだけです。

なお、病状によってはあらかじめ連絡をするというのが難しいケースもあるかもしれません。
さらに、退院後すぐというのも何かと慌ただしく、手続きをすることが難しいケースもあるでしょう。
そのようなケースでは、慌てず時間的な余裕ができてから連絡しても大丈夫です。
ただし、請求には3年という時効がありますので、あまり長くは放置しないようにしましょう。
また、すでに時効が過ぎてしまった場合でも、あきらめる前に一度は連絡をしてみてください。
書類さえ用意できるのであれば支払いがなされるケースも少なくないからです。

最後に

今回は、医療保険の受け取り方について説明しました。
なお、お医者様というのは非常に忙しい職業です。
ですから、書類を書いてもらうにあたっては「自分でわかる部分は先に書いておく」「どのような情報が欲しいのかメモ書きを付けておく」といった配慮をするようにしましょう。
こうすることでスムーズに書類を書いてもらいやすくなります。

関連記事

ページ上部へ戻る