生命保険料控除を利用すると実際に所得税はいくらお得になる?

5af1903dcce1fee21d9f085ad8394a4f_s

確定申告や、年末調整時などに生命保険料控除を利用する人は多いでしょう。生命保険料控除は税金が軽減され大きな節税になります。これを機会に、生命保険料控除についておさらいし、実際にどれくらいの金額が控除され、税金の負担が安くなるのか見てみましょう。

【生命保険料控除とは】
生命保険料控除について、理解していない方や、制度を利用したことがない方の為にもう一度おさらいをしておきましょう。
生命保険料控除とは、所得税や住民税における所得控除の一つで1年間に支払った保険料等が所得から控除される制度です。
所得控除とは、収入のうち税金がかからない部分の事を言います。生命保険や、医療保険など社会保障を補完する物に個人で入っている人に対する税金の軽減制度です。
該当する保険に、加入している人は毎年秋頃保険会社から「生命保険料控除の証明書」が送付されてきますので無くさないように大切に保管しておきましょう。

【控除額】
控除額はそれぞれ対象となる保険によって違い、下記のように「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」に分類されます。
平成24年度の新制度の場合を紹介します。
(所得税保険料控除について)
一般、介護医療、個人年金共通です。
・年間の払い込み保険料が2万円以下の場合、控除額は払い込み保険料全額
・年間の払い込み保険料が2万円~4万円以下の場合、控除額は払い込み保険料の半分に1万円を加算した額
・年間の払い込み保険料が4万円~8万円以下の場合、控除額は払い込み保険料×4分の1に2万円を加算した額
・年間の払い込み保険料が8万円を超える場合は、控除額40,000円
生命保険料控除は、一般、介護医療、個人年金それぞれについて上記の控除額があります。
控除額の上限は所得税が12万円、住民税が7万円となっています。

【実際の税の軽減】
それでは、ある男性のデータを元に実際にどれくらいの軽減措置があるのかみてみましょう。
年収500万円の会社員男性が、1年間に支払った保険料は生命保険144,000円、医療保険42,000円でした。
この場合、控除額は下記のようになります。
一般の生命保険料控除所得税4万円、住民税2万8千円、介護医療保険料控除所得税30,500円、住民税52,500円とります。合計で、住民税52,500、所得税70,500円の控除になります。

【まとめ】
生命保険料控除は、1年間に支払った保険料に応じて私達の税金が軽減がされるものです。
制度を知らないと損をしてしまいますので、これを機会にしっかりと軽減措置を利用して税金の負担を少なくしましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る