カテゴリー:医療保険
-
医療保険の免責期間とは?
はじめに 各種の保険でよく聞かれる言葉「免責期間」 医療保険の中にも免責期間が設けられている商品が存在します。 ところで同じ「免責期間」であっても医療保険とその他の保険では、その用語の指す意味が少し違ってくることは…詳細を見る -
医療保険の責任開始日って何?
はじめに 医療保険のパンフレットなどを読んでいると「責任開始日」という文字が書かれていることがありますよね。 「うん?これって具体的には何が始まる日のことなのかな?」 と思われた方も少なからずいらっしゃるのでは…詳細を見る -
医療保険の自己負担が大きな金額になりそうな場合は?
はじめに 健康保険や国民健康保険など公的医療保険の保険証を使って病院を受診した場合、かかった医療費の7割~9割は保険組合などの保険者持ちとなります。 そのため私たちの自己負担となるのは残りの部分(1割~3割)だけとい…詳細を見る -
若い時期に医療保険に入るメリットと見直すべき時期
はじめに あなたは医療保険等に加入していますか? もし加入してないのであれば、若いうちに加入するのをお勧めします。 「なぜ健康である若いうちに入るのを勧めるのか?」 それには理由があります。 この記事ではその理…詳細を見る -
医療保険の通院特約とは?
はじめに 民間の医療保険には「通院補償」という特約も用意されています。 これは、思わぬ病気やケガをしたときの手術や入院を前提とした通院が対象となるという前提条件があります。 ただし最近は「まずは投薬治療と通院で様子…詳細を見る -
ポリープの手術をしたときに医療保険はおりる?
はじめに 内視鏡検査などでポリープが見つかった方は多いと思います。 もしこのポリープが今は小さく無害だったとしても、これから大きくなってしまったらガンになる可能性もあるため、切除したいと考える方も多いでしょう。 そ…詳細を見る -
医療費の明細書って何のため?~被保険者と医療機関との違いと目的~
はじめに 病院などの医療機関を受診した際、自分が受けた医療行為・処方された薬剤・検査内容などの項目名や点数が記載された明細書を受け取ったことがありますよね? 医療機関にはこの明細書を発行することが原則義務化されていま…詳細を見る -
医療保険二つ加入で備えがダブル安心もダブル
はじめに 何が起こるかわからない人生。あらゆるリスクへの備え方はいろいろあるかと思います。 病気やケガなど不意に起こるアクシデントに対応するために、公的・民間医療保険がありますよね? 両者の違いのひとつに給付される…詳細を見る -
前期高齢者の方が医療保険への加入を検討する際に考えるべきポイント
はじめに 一般的に人間は年齢が高くなればなるほど、病気になるリスクも大きくなります。 特に前期高齢者と呼ばれる60代半ばから70代半ばくらいまでの年齢は、何かと体のトラブルが多くなってくるころ。 もしもの場合に備え…詳細を見る -
医療保険による医療と保険がきかない医療は併用できる?
はじめに 公的医療保険が適用される医療と適用されない医療(保険外診療)の併用は、原則的に認められていません。 併用したい場合は、本来であれば保険により3割などの自己負担で済む分の医療費も含めて、全額を自分で支払わなけ…詳細を見る